どーにも最近勝てない状態にもかかわらず今回はチームレガシー。せめて足を引っ張らないようにしたいのだけれど、如何せん柔軟なデッキ選択が可能なスペックは持ちあわせておりません。
そんなわけで、今回のセレクトもこちらとなりました。
『ミラクル頂点』
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
サイドボード
3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《静寂/Serenity》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
WGのミラクル&頂点をフル投入という構成。一度試してみたいというのがありました。復讐蔦や自然の秩序、獣相のシャーマンといった様々なバリエーションが選択肢にあり、結構このカラーは色々と楽しみ方があります。・・・コンボには相変わらず、ですけれどもw
で、今回はトクナガ&御大の代役としてチタンがチームメイト。弄られポジションなB席で臨みました。
簡易レポです。
1回戦:イチョリッド ×○○
1本目先攻でお互いマリガンなしから除去なしハンドで開始すると相手がインプスタート。打開から大きく展開されて負け。2本目は墓地対策カードをしっかり引けて勝ち。3本目は相手が4マリガン。
チームは負け。
2回戦:テンポバント ○×○
1本目はこちら1マリガンも教主スタートから騎士&レインジャーが揃って戦場で生き残り勝ち。2本目はもみ消しが刺さって窒息死。3本目はミラクル&ペスでどすこーい。
チームも勝ち。
3回戦:Living End ○(→ID)
1本目先攻こちら1マリガンでお母さんスタートからミラクルに繋げて殴っていくも続唱からの死せる生でざっぱん。逆に殴られ出すも、生物再展開で盛り返す。再び死せる生で墓地生物との入れ替え。が、再びお母さん&ミラクルが戻ってきて、ペスでどすこーいの勝ち。チームはすでに勝ちが決定していたのでID。
4回戦:Zoo(ツボさん) ××
1本目先攻お互いマリガン無し。2T目石鍛冶から十手を持ってくるスタートに対し相手は動かず。除去を構えられているのは明白なのでクァーサルを出して殴り始める。返しにタルモを出され、クァーサルは除去される。そしてラバマンサー。こちらは騎士を送り出すもPtE。・・・などとやってる間にラバマンサーが睨みをきかせる場となってしまい押し切られる。2本目もお互いマリガン無しで頂点から東屋を持ってくるスタート。相手はサバンナからナカティル。返しに獣相のシャーマンを出して不毛する序盤戦。そこからお母さんと教主を投入し、前者hはPtEされ、引いてきた土覆いのシャーマンをを戦場へ。返しにラバマンサーが出てきて、獣相のシャーマンはチェンライされる間に騎士を入手しておく。で、手札にはPtEがあるけど打たず。・・・とここで赤青剣を引いてきて、どうしようか?という場面。結局フルタップで土覆いのシャーマンに装備し、殴りに行くもPtE。で、返しに十手装備パンチから十手ゲーに持ち込まれて負け。やはりZoo相手は常に除去を抱えてる前提でやったほうが良い・・・と思われる。
チームも負け。
5回戦:青単マーフォーク ○×○
1本目後攻お互いマリガン無し。相手呪い捕らえスタートで返しに教主。そこからミラクル+騎士の場にして押し切り勝ち。2本目は相手薬瓶スタートから物量に押され、ロードに向けた除去をDivertでシャクられ押し切られる。3本目はこちら1マリガン、相手ダブマリでこちらのお母さんスタートが効いてミラクル&騎士でどすこーい。
チームは負け。
以上個人3-1-1のチーム2-3でございました。
白緑は今後も試行錯誤していこうと思います。・・・ハイタイドなんて知りません!w
おしまい
そんなわけで、今回のセレクトもこちらとなりました。
『ミラクル頂点』
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
サイドボード
3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《静寂/Serenity》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
WGのミラクル&頂点をフル投入という構成。一度試してみたいというのがありました。復讐蔦や自然の秩序、獣相のシャーマンといった様々なバリエーションが選択肢にあり、結構このカラーは色々と楽しみ方があります。・・・コンボには相変わらず、ですけれどもw
で、今回はトクナガ&御大の代役としてチタンがチームメイト。弄られポジションなB席で臨みました。
簡易レポです。
1回戦:イチョリッド ×○○
1本目先攻でお互いマリガンなしから除去なしハンドで開始すると相手がインプスタート。打開から大きく展開されて負け。2本目は墓地対策カードをしっかり引けて勝ち。3本目は相手が4マリガン。
チームは負け。
2回戦:テンポバント ○×○
1本目はこちら1マリガンも教主スタートから騎士&レインジャーが揃って戦場で生き残り勝ち。2本目はもみ消しが刺さって窒息死。3本目はミラクル&ペスでどすこーい。
チームも勝ち。
3回戦:Living End ○(→ID)
1本目先攻こちら1マリガンでお母さんスタートからミラクルに繋げて殴っていくも続唱からの死せる生でざっぱん。逆に殴られ出すも、生物再展開で盛り返す。再び死せる生で墓地生物との入れ替え。が、再びお母さん&ミラクルが戻ってきて、ペスでどすこーいの勝ち。チームはすでに勝ちが決定していたのでID。
4回戦:Zoo(ツボさん) ××
1本目先攻お互いマリガン無し。2T目石鍛冶から十手を持ってくるスタートに対し相手は動かず。除去を構えられているのは明白なのでクァーサルを出して殴り始める。返しにタルモを出され、クァーサルは除去される。そしてラバマンサー。こちらは騎士を送り出すもPtE。・・・などとやってる間にラバマンサーが睨みをきかせる場となってしまい押し切られる。2本目もお互いマリガン無しで頂点から東屋を持ってくるスタート。相手はサバンナからナカティル。返しに獣相のシャーマンを出して不毛する序盤戦。そこからお母さんと教主を投入し、前者hはPtEされ、引いてきた土覆いのシャーマンをを戦場へ。返しにラバマンサーが出てきて、獣相のシャーマンはチェンライされる間に騎士を入手しておく。で、手札にはPtEがあるけど打たず。・・・とここで赤青剣を引いてきて、どうしようか?という場面。結局フルタップで土覆いのシャーマンに装備し、殴りに行くもPtE。で、返しに十手装備パンチから十手ゲーに持ち込まれて負け。やはりZoo相手は常に除去を抱えてる前提でやったほうが良い・・・と思われる。
チームも負け。
5回戦:青単マーフォーク ○×○
1本目後攻お互いマリガン無し。相手呪い捕らえスタートで返しに教主。そこからミラクル+騎士の場にして押し切り勝ち。2本目は相手薬瓶スタートから物量に押され、ロードに向けた除去をDivertでシャクられ押し切られる。3本目はこちら1マリガン、相手ダブマリでこちらのお母さんスタートが効いてミラクル&騎士でどすこーい。
チームは負け。
以上個人3-1-1のチーム2-3でございました。
白緑は今後も試行錯誤していこうと思います。・・・ハイタイドなんて知りません!w
おしまい
コメント
ブンブンで申し訳なかったです。
こちらもリンクさせていただいたのでこれからもよろしくお願いします。
2本目に関してはこちらの引きも悪くなかったですし、もうちょっとアツい展開にできたと思います。すんません。
リンク報告致しませんでしたが、よろしくお願いします。