第99回AMC

2011年10月3日 TCG全般
イニストラードが発売&精神的つまずきが禁止という興味深い環境下ということで久々の西大島であります。ずいぶん間が開いてしまいました。もう10月だものねぇ・・・

10月!?

と、ということはもしやっ!ついにっっ!!快盗天使ツインエンジェル3が全国ホールに導入開始されるということですかっっっ!!!

ちなみに記念すべき初打ちにおける嫁カスタムを誰にするのかに関してはここ数週間延々頭を悩ませ続けている問題なのですが、当然テスラカスタムにすべきところを敢えt(以下検閲


それでは今回の使用レシピです


「Snap Lab」

3《島/Island》
2《平地/Plains》
4《Tundra》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《激浪の研究室/Riptide Laboratory 》

4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《金粉のドレイク/Gilded Drake》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

4《渦まく知識/Brainstorm》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《断絶/Snap》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》


サイド
1《金粉のドレイク/Gilded Drake》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《解呪/Disenchant》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》


んーっと、Deckcheck方面のFishのリストを参照されている方には「Aether Fish」なる興味深いリストが載っているのをご存知かと思われます。個人的にそれが気になっていたものの、そのままのリストでトーナメントに出るのは些か勇気が足りないまま今日まできてしまったのですが、イニストラードで瞬唱の魔道士が登場したのをきっかけに今回使用に踏み切った次第。メインにSnapとか初期のモリカツデザイアかよ!といった感じですがはてさてw

70名越えの7回戦+シングル

それでは久しぶり簡易レポです。


1回戦:UW石鍛冶(猫あるくさん) ××
1本目後手1マリガンでスタート。相手先手2T目に行き詰まりを置かれるいやんなスタートからアドを取られつつも瞬唱でくらいつく展開。が、相手の土地に一切干渉できないデッキでマナが伸びてしまうと苦しく投了へ。2本目はいわゆる石鍛冶起動にえいっとヴェンディさんでバターを下に送られ、逆に相手のバターが止められず負け。

2回戦:Team Itaria ××
1本目先攻お互いマリガン無しもゆるキープがたたって、土地だけが伸びてしまい相手の場にはファイレクシアの闘技場でメインで置物に触れないこちらはどうにもならず。2本目も着地してしまうファイレクシアの闘技場にデッチャを探しながら必死に削ろうにも・・・細いクロックwで負け。

3回戦:黒コン ××
1本目先攻お互いマリガン無し。相手から出てきたファイレクシアの闘技場に今度はFoW成功も二の矢で放たれたThe Abyssを前に沈黙。ジェイスで対抗しようとするもカーン登場で圧敗。2本目先攻ダブマリに対して相手から容赦ない暗黒の儀式からの~思考囲い&ヒムで圧倒的敗北!

4回戦:Rbゴブリン(らいらいさん) ○××
1本目後手1マリガンでスタート。相手初動ラッキーにStPをあわせ、瞬唱でおかわりしつつ石鍛冶バターで押し切る本日最初の一本。2本目は相手のセラピーとΦ根絶に邪魔をされつつリングリーダーで引き増しされて押し切られる。3本目は除去を撃ちまくるもやはり数を前に力尽きるの図。


試合後一服しつつ「実戦でしっかりデッキの抱える問題点を提示されるこの当たり運・・・やはり俺はマジックの神様に愛されているな!」とスーパーポジティブに心を奮い立たせる。完走するよっ!


5回戦:ハイタイド ○○
1本目先攻お互いマリガン無し。薬瓶+激浪の研究室+スプライトを完成させつつコツコツ削って勝ち。2本目は1マリガン。薬瓶を設置しつつFoWをΦ根絶してコツコツ殴って勝ち。

6回戦:CTS ○○
1本目後手1マリガンも相手が4マリガン。2本目は相手初動独楽から2T目相殺にスネアを合わせるもFoWされセットが揃ってしまい苦しい。その後5マナ立ててダメ元のカウンター催促的なVialに対して相手が後続を警戒した&トップ3枚に1マナ呪文が無かったかで通る。こうなると勝負になり、2マナ生物がフリーパスのおかげで押し切り成功。

7回戦:石鍛冶CT ×○△
1本目先攻お互いマリガン無し。お互い石鍛冶を出し合うがこちらのバターにはヴェンディで下に送られてしまう展開で相手バターにやられて負け。2本目も相手バターに押される展開もどうにかデッチャで割ってこちらのバターで押し返すして勝ち。3本目は時間切れ。


といった感じの2-4-1でございました。久々の7回戦完走でへろへろw


構築能力不足ですね。加えてプレイングも色々だめでした。ヘタっぴはやっぱり実戦を何度も積まないとダメですね。ただ、瞬唱の魔道士は面白いカードでしたので今後も色々試してみようと思います。


おしまい

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索