艦これ夏イベE7雑感
2015年8月25日 ゲーム コメント (1)
ご無沙汰の更新です。って春イベ以来とはこれまた露骨だなw
さて、艦これの2015年夏イベント期間もいよいよ後半に入ってぼちぼち完走した方も多くなってきた印象ですけれども、今更ながら最終E7についての雑感を例のごとく箇条書きにてつらつらとやっていきます。
・ギミックのアレ
今回物議をかもしちゃった新しい試みですけれども、アイデアは面白くともシステム的にはガバガバ感が否めない。・・・あれなんでしょうか?運営はなんとかして13秋イベのゲージ回復を後発組に体験させたかったのでしょうかね?んなもんやらんでいいから!
ともあれ午前0時にリセットがかかるという真っ当な社会人を殺しに来たシステムですから、E7へ臨む際には入念な準備をしておいたほうがよさげ・・・でしたねw
ギミック発動に関しては編成にあきつ丸を入れるとYマスまで行きやすいみたいです。自分が攻略した際には
第1 あきつ丸・重巡3・軽空母2
第2 軽巡・駆逐3・重巡2
みたいな編成でやってました。4出撃でXマス3回・Yマスを2回撃破しています。内1回はCマス逸れでした。出撃あたりのコストもそんなに重くなかったので悪くなかったです。
その後Kマスも1回撃破しましたが、これはギミックには関係ないのかな?
とりあえず仕込みは以上で、ゲージ削りを開始
編成はこんな感じ
第1艦隊:大鳳132 長門136 陸奥136 飛龍136 加賀138 瑞鶴99
第2艦隊:ビスマルク150 阿武隈93 プリンツ146 時雨96 夕立107 摩耶100
機動部隊で正規空母4です。道中制空優勢以上を取れるようにしてスロットの多い順に攻撃機を詰め込みました。旗艦には艦隊司令部施設を。戦艦は長門型で試製51砲を積むのがいい感じでした。どうやら過重ペナは発生しない模様。
前衛部隊の旗艦にはビス子を置きました。実はE7攻略前に「いざという時のまるゆ改ストック×10」を用意しておいたのですがビス子に使ってしまったので。そんな運が43のビス子には主・主・主・夜偵、阿武隈には主・主・甲標的を。プリン・時雨・ぽいにはカットイン装備、摩耶は対空カットイン装備としました。
支援艦隊は道中・決戦とも削りの段階から全投入です。ギミックリセットがある以上1回1回の出撃に手は抜けません。
で、攻略はどんな感じだったかと言いますと
1 ×(Mマス撤退)いきなり洗礼を受けボコボコ。道中支援の重巡→戦艦へ
2 ボスS 道中:EJMZ
3 ボスS 道中:EJMZ
4 ボスS 道中:BXHJMZ 道中退避有り&5戦目なのにS勝利でファッ!?
5 × B→C キラ付け直し後にこのマス行った時の気持ちって田中お前わかるの?
6 × 道中:EJYで撤退
7 ボスA 道中:EJMZ ボス残7
8 ボスS 道中:EJMZ
9 ボスS 道中:EJMZ
10 ボスS 道中:EJMZ
11 × 道中:EJYで撤退
12 ボスS 道中:EJMZ
ここから最終形態なので長門・陸奥にかわり大和・武蔵を投入。他メンバーのキラ付け直しも念入りに行い、いざ決戦へ
13 × 道中:BXHJMで撤退
14 × 道中:BXFで撤退
あのさぁ・・・
15 クリア!(A勝利) 道中:EJMZ
実は最初の出撃時には前衛部隊の軽巡には神通を採用していました。ところが最初のEマスでいきなり大破。その後もダメージを蓄積して結局Mマスで撤退を余儀なくされることに。ちなみにビス子を主砲3・大型探照灯というイミフ装備にしていたので攻撃が当たらず相手の雷撃で酷い目にあったのでした。折角大型探照灯作ったからって無理やり詰め込むナメプはやめようw 2回目からは神通と阿武隈をチェンジして探照灯を夜偵にしたところ以後中央ルートは安定しました。
中央ルートの鬼門はもちろんMマスなわけですが、道中支援+阿武隈の開幕雷撃により安定して下の駆逐艦とツ級を2~3体仕留めた状態で砲撃を開始。最初のビス子が1体を落として、前衛部隊が負うリスクはフラヲの攻撃1~2回のみという展開に概ね持ち込んでいました。後衛部隊との戦闘に移る頃には敵艦隊の動ける艦はフラヲ2体になっているため、こちらの長門か陸奥による最初の砲撃で相手旗艦を狙ってくれるかどうかの2択でしかリスクが生じない状況に持ちこめていました。
逆に言えば、Mマスでの戦闘の際、少なくとも半分以上は上記のような展開に持ちこめていない場合には部隊や支援編成、装備の見直しを行ったほうがいいかもしれません。正直、Mマスが毎回スリリングな展開になるようでは羅針盤の荒ぶりも加味すると精神がとてももちませんw
ボス戦に関しては特に苦労しませんでした。ギミック発動後なら防空棲姫も概ね腹筋を愛でる対象へと成り下がります。冬の薄い本に期待ですね←
何せボス到達した場合7/8でS勝利。逃した1回も残り7だったので安定もいいところでした。
で、そんなワイ提督が攻略中に必ず守り続けたことは
「機動部隊、道中支援、決戦支援の全艦娘キラ維持」
でした。意地になってやり通したおかげで13時過ぎに攻略を開始し15出撃で攻略完了した時には23時過ぎという有様。
序盤は問題ないものの、しばらく経つと1出撃あたりで機動部隊内に2~3人ずつキラがはがれた状態に陥ります。それらにしっかり3重キラを付けなおして再出撃というループ。支援は決戦のほうが早いペースでキラがはがれますので適宜キラストック艦と交代しました。
正直これがとてもキツかった。面倒すぎるだろと・・・
大体2人分のキラ3重付け終わるころに合間で出しておいた20分の警備任務遠征が帰ってくる感じ。だもんで概ねキラ付けに30分、編成も合わせて40分前後の間隔での出撃となります。これだと15出撃で10時間かかる計算ですから、ぶっちゃけ「おせえよザコwwwwww」と思われたかたは素直に間宮点滅してないのを確認して出撃でいいのではないかと。それがイヤなら甘味の出番ですかね。ただし一定の確率でもしかしたらルートがB→Cというスーパーリアル麻雀の開幕天和終了もビックリな結果になるかもしれませんが、それは自己責任でw
自分は石橋をハンマーで叩いて渡る覚悟で臨みましたが、それでも22時回って最終形態に入り満を持して投入のcond100大和&武蔵を編成入れた途端に2連続Bを選択させられ片方はFマス行った時には、まぁうん、そうね・・・こういうゲームだしね、と大笑いしつつ台パンしました。しね
艦これの戦闘結果は、練度・編成・装備・コンディション値などさまざまな気を配れる要素がありますが、それらを運で包み込んでいるので正直なんとも言えない・・・ものの、今回のE7は時間制限付きなので試行回数ゴリ押しで吹っ飛ばそうとすると苦戦するかもしれません。
せめて編成と装備はしっかりとチェックしてから臨みたいですね。
自分が今、ボス最終形態を攻略するとしたらこんな編成かな?
第1 飛龍 長門 陸奥 加賀 瑞鶴 翔鶴
第2 阿武隈 鳥海 夕立 ビス子 雪風 プリン
第1は変わらず。装備の中に二式艦上偵察機を入れたい。触接が発生すると開幕航空戦でのダメージが増すのでより安定につながるはず。とにかく開幕で敵を少しでも多く落として有利に進めるのが機動部隊のメリットなので
第2は旗艦に阿武隈で魚雷2と甲標的。これで開幕雷撃の威力増により漸減が効果的になる。カットイン率を引き上げたいので旗艦。他カットイン候補がいるなら入れ替えてもいい。鳥海は連撃装備で、残りはカットイン装備。カットイン面子は3~4人欲しい。ビス子は連撃装備+探照灯で4番目がいいと思う。敵最終編成には戦艦棲鬼が2で夜戦に入って敵の生き残りが上3艦のみという一番多そうな状況を考えると、探照灯により敵旗艦の攻撃がビス子に行って高確率で大破となった際にビス子が2・3番手にいると戦艦棲鬼にフリーで攻撃させてしまうことになるから。夜戦の攻撃順を活かして先に戦艦棲鬼を連撃の鳥海で潰して下の2人のカットインが出るかどうかという形が良さそう。・・・まぁ頭で描いた通りに戦闘が進まないのが艦これではあるけれど、艦の並びも結構重要だと思われます。
キラ付けは第2艦隊にはしっかりして、第1は空母のキラが取れたら随時付け直すのが良いかと。空母キラ付けの際に落とされて練度が下がった攻撃機を育て直したい。あと、対空カットイン担当はいりません(小声
こんな感じでしょうか。今回は道中ドロップ限定の新艦娘が3人もいるので掘りを含めると大変しんどいイベントですが、頑張ってまいりましょう!
さて、艦これの2015年夏イベント期間もいよいよ後半に入ってぼちぼち完走した方も多くなってきた印象ですけれども、今更ながら最終E7についての雑感を例のごとく箇条書きにてつらつらとやっていきます。
・ギミックのアレ
今回物議をかもしちゃった新しい試みですけれども、アイデアは面白くともシステム的にはガバガバ感が否めない。・・・あれなんでしょうか?運営はなんとかして13秋イベのゲージ回復を後発組に体験させたかったのでしょうかね?んなもんやらんでいいから!
ともあれ午前0時にリセットがかかるという真っ当な社会人を殺しに来たシステムですから、E7へ臨む際には入念な準備をしておいたほうがよさげ・・・でしたねw
ギミック発動に関しては編成にあきつ丸を入れるとYマスまで行きやすいみたいです。自分が攻略した際には
第1 あきつ丸・重巡3・軽空母2
第2 軽巡・駆逐3・重巡2
みたいな編成でやってました。4出撃でXマス3回・Yマスを2回撃破しています。内1回はCマス逸れでした。出撃あたりのコストもそんなに重くなかったので悪くなかったです。
その後Kマスも1回撃破しましたが、これはギミックには関係ないのかな?
とりあえず仕込みは以上で、ゲージ削りを開始
編成はこんな感じ
第1艦隊:大鳳132 長門136 陸奥136 飛龍136 加賀138 瑞鶴99
第2艦隊:ビスマルク150 阿武隈93 プリンツ146 時雨96 夕立107 摩耶100
機動部隊で正規空母4です。道中制空優勢以上を取れるようにしてスロットの多い順に攻撃機を詰め込みました。旗艦には艦隊司令部施設を。戦艦は長門型で試製51砲を積むのがいい感じでした。どうやら過重ペナは発生しない模様。
前衛部隊の旗艦にはビス子を置きました。実はE7攻略前に「いざという時のまるゆ改ストック×10」を用意しておいたのですがビス子に使ってしまったので。そんな運が43のビス子には主・主・主・夜偵、阿武隈には主・主・甲標的を。プリン・時雨・ぽいにはカットイン装備、摩耶は対空カットイン装備としました。
支援艦隊は道中・決戦とも削りの段階から全投入です。ギミックリセットがある以上1回1回の出撃に手は抜けません。
で、攻略はどんな感じだったかと言いますと
1 ×(Mマス撤退)いきなり洗礼を受けボコボコ。道中支援の重巡→戦艦へ
2 ボスS 道中:EJMZ
3 ボスS 道中:EJMZ
4 ボスS 道中:BXHJMZ 道中退避有り&5戦目なのにS勝利でファッ!?
5 × B→C キラ付け直し後にこのマス行った時の気持ちって田中お前わかるの?
6 × 道中:EJYで撤退
7 ボスA 道中:EJMZ ボス残7
8 ボスS 道中:EJMZ
9 ボスS 道中:EJMZ
10 ボスS 道中:EJMZ
11 × 道中:EJYで撤退
12 ボスS 道中:EJMZ
ここから最終形態なので長門・陸奥にかわり大和・武蔵を投入。他メンバーのキラ付け直しも念入りに行い、いざ決戦へ
13 × 道中:BXHJMで撤退
14 × 道中:BXFで撤退
あのさぁ・・・
15 クリア!(A勝利) 道中:EJMZ
実は最初の出撃時には前衛部隊の軽巡には神通を採用していました。ところが最初のEマスでいきなり大破。その後もダメージを蓄積して結局Mマスで撤退を余儀なくされることに。ちなみにビス子を主砲3・大型探照灯というイミフ装備にしていたので攻撃が当たらず相手の雷撃で酷い目にあったのでした。折角大型探照灯作ったからって無理やり詰め込むナメプはやめようw 2回目からは神通と阿武隈をチェンジして探照灯を夜偵にしたところ以後中央ルートは安定しました。
中央ルートの鬼門はもちろんMマスなわけですが、道中支援+阿武隈の開幕雷撃により安定して下の駆逐艦とツ級を2~3体仕留めた状態で砲撃を開始。最初のビス子が1体を落として、前衛部隊が負うリスクはフラヲの攻撃1~2回のみという展開に概ね持ち込んでいました。後衛部隊との戦闘に移る頃には敵艦隊の動ける艦はフラヲ2体になっているため、こちらの長門か陸奥による最初の砲撃で相手旗艦を狙ってくれるかどうかの2択でしかリスクが生じない状況に持ちこめていました。
逆に言えば、Mマスでの戦闘の際、少なくとも半分以上は上記のような展開に持ちこめていない場合には部隊や支援編成、装備の見直しを行ったほうがいいかもしれません。正直、Mマスが毎回スリリングな展開になるようでは羅針盤の荒ぶりも加味すると精神がとてももちませんw
ボス戦に関しては特に苦労しませんでした。ギミック発動後なら防空棲姫も概ね腹筋を愛でる対象へと成り下がります。冬の薄い本に期待ですね←
何せボス到達した場合7/8でS勝利。逃した1回も残り7だったので安定もいいところでした。
で、そんなワイ提督が攻略中に必ず守り続けたことは
「機動部隊、道中支援、決戦支援の全艦娘キラ維持」
でした。意地になってやり通したおかげで13時過ぎに攻略を開始し15出撃で攻略完了した時には23時過ぎという有様。
序盤は問題ないものの、しばらく経つと1出撃あたりで機動部隊内に2~3人ずつキラがはがれた状態に陥ります。それらにしっかり3重キラを付けなおして再出撃というループ。支援は決戦のほうが早いペースでキラがはがれますので適宜キラストック艦と交代しました。
正直これがとてもキツかった。面倒すぎるだろと・・・
大体2人分のキラ3重付け終わるころに合間で出しておいた20分の警備任務遠征が帰ってくる感じ。だもんで概ねキラ付けに30分、編成も合わせて40分前後の間隔での出撃となります。これだと15出撃で10時間かかる計算ですから、ぶっちゃけ「おせえよザコwwwwww」と思われたかたは素直に間宮点滅してないのを確認して出撃でいいのではないかと。それがイヤなら甘味の出番ですかね。ただし一定の確率でもしかしたらルートがB→Cというスーパーリアル麻雀の開幕天和終了もビックリな結果になるかもしれませんが、それは自己責任でw
自分は石橋をハンマーで叩いて渡る覚悟で臨みましたが、それでも22時回って最終形態に入り満を持して投入のcond100大和&武蔵を編成入れた途端に2連続Bを選択させられ片方はFマス行った時には、まぁうん、そうね・・・こういうゲームだしね、と大笑いしつつ台パンしました。しね
艦これの戦闘結果は、練度・編成・装備・コンディション値などさまざまな気を配れる要素がありますが、それらを運で包み込んでいるので正直なんとも言えない・・・ものの、今回のE7は時間制限付きなので試行回数ゴリ押しで吹っ飛ばそうとすると苦戦するかもしれません。
せめて編成と装備はしっかりとチェックしてから臨みたいですね。
自分が今、ボス最終形態を攻略するとしたらこんな編成かな?
第1 飛龍 長門 陸奥 加賀 瑞鶴 翔鶴
第2 阿武隈 鳥海 夕立 ビス子 雪風 プリン
第1は変わらず。装備の中に二式艦上偵察機を入れたい。触接が発生すると開幕航空戦でのダメージが増すのでより安定につながるはず。とにかく開幕で敵を少しでも多く落として有利に進めるのが機動部隊のメリットなので
第2は旗艦に阿武隈で魚雷2と甲標的。これで開幕雷撃の威力増により漸減が効果的になる。カットイン率を引き上げたいので旗艦。他カットイン候補がいるなら入れ替えてもいい。鳥海は連撃装備で、残りはカットイン装備。カットイン面子は3~4人欲しい。ビス子は連撃装備+探照灯で4番目がいいと思う。敵最終編成には戦艦棲鬼が2で夜戦に入って敵の生き残りが上3艦のみという一番多そうな状況を考えると、探照灯により敵旗艦の攻撃がビス子に行って高確率で大破となった際にビス子が2・3番手にいると戦艦棲鬼にフリーで攻撃させてしまうことになるから。夜戦の攻撃順を活かして先に戦艦棲鬼を連撃の鳥海で潰して下の2人のカットインが出るかどうかという形が良さそう。・・・まぁ頭で描いた通りに戦闘が進まないのが艦これではあるけれど、艦の並びも結構重要だと思われます。
キラ付けは第2艦隊にはしっかりして、第1は空母のキラが取れたら随時付け直すのが良いかと。空母キラ付けの際に落とされて練度が下がった攻撃機を育て直したい。あと、対空カットイン担当はいりません(小声
こんな感じでしょうか。今回は道中ドロップ限定の新艦娘が3人もいるので掘りを含めると大変しんどいイベントですが、頑張ってまいりましょう!
コメント