ご無沙汰してます(小声)

先日の三連休に長野へ温泉旅行に行ってきました。

メンバーはいつもの空き缶亭面子こと
空き缶、おぎ、カシマ、くま、チタン、トーナ、自分と以前から『ちたにうむ温泉倶楽部(仮名)』の会員らしいなかしゅーさんによる8名。

当初はチタンがレンタカーを借りて一台での移動の予定も希望に合う車が借りられずで急遽ぼくトミーカーを出陣させることと相成りました。ロングドライブは昨年11月以来だけどワンチャンやな!(震え声


・・・そんなわけで所沢駅に9:00集合に自宅を8:20に出るも到着9:20という宇宙っぷりから予定調和的に合流地点を変更しつつの上里SA→横川PA(峠の釜めし)→善光寺→宿という初日。

んで宿がコチラ『信州、上林温泉 塵表閣本店』
http://www.jinpyokaku.com/

なんつーか入口の門をくぐったとこから宿のサービスが開始されちゃう、みたいな敷地内の空間もきっちり演出されているというあんまり経験のないグレードでありました。サービスが行きとどいている感じ。よござんした~


2日目は宿をチェックアウトした後、戸隠神社目指して車で山登り。で到着するころには残念な大雨・・・も山の天気は変わりやすいようでどうにか止んでくれたのでこんどは奥社を目指して徒歩での山登り。・・・い、息が、上がる・・・!下りでは足が攣りそうに!?(←おっさん

その後はハラをすかせて「手打ちそば工房 若月」へ。自分は天ざるを頂きました。食後は同乗者がぐーすかやってる中、本日の宿である

『信州高山村 山田温泉 渓谷美の風景館』へ。
http://www.fukeikan.co.jp/

初日の宿とは打って変わってこちらはロケーションを最大限生かした温泉が魅力。仙人露天岩風呂は圧巻でした。個人的には食事も美味しくて満足。

宿では合間になかしゅーさん持参のキューブドラフトをやりました。初体験だったけど、パワーカードだらけでオモシロむずかしい・・・。そういや最近マジック触ってなかったなーとかなんとか


最終日はカキーン!と晴天でぐんぐん気温が上昇する中、小布施に寄ってお土産を購入後早めの帰路へ。途中渋滞に捕まるも埼玉県内だったからまぁ耐えられる範囲。無事に帰宅できました。


プランナーのチタンに感謝。楽しかった&いい宿でした。
参加者のみなさんおつかれさまでした!

5月に入ってから

2012年5月15日 日常
昨年のこの時期と同様になんというかひきこもってます。

原因はお察し頂けそうなERG的なものですね。知ってますよねw

どことなく癪なのは昨年と同じメーカーさんの作品に相変わらずどこーんと時間泥棒されているところでしょうか。要はエウシュリーの作品なのですけれども。

昨年は神採りアルケミーマイスターでした。250時間ほどブッコ抜かれました。

で、今年は…つか現在もですけど創刻のアテリアル。順調に70時間を突破しています。

今作はカードゲームを採用されているので少々心配ではありましたが、さすがにそれなりの水準には達しているので今のところはまだ熱が冷めていません。


盛大に時間浪費したあとに、はたと熱が冷めてしまうとそれ以降は一切プレイしなくなってしまうタイプなのでどこまで続くかは定かではありませんが、一応3周はしておこうかな、といったところです。現在はまだ2周目ルート分岐直後ですけれどもw



と、いうわけで職場と自宅の往復を除くと母の日に家族で外食したくらいで他は世間に目を向けずモニター越しに天使ちゃんぺろぺろしてた当方はどうしようもないkz一確でございます。


・・・スカイラブ4出たら本気出す!(←

第113回AMC

2012年4月30日 TCG全般
GWに突入しましたね。

初日の土曜日は地元でグランドオープンした某店に突撃するつもりもチタンの鶴の一声で他店にてマクロスフロンティアを打つことにしたのですが、これがまぁ大正解でした。恐らく高設定台を掴んでチタンと共に終日稼働で共に勝利という大満足な結果にチタンへ感謝しつつメシを食って帰宅したのが0時半。

この時点でデッキは決まっておりませんw
で、いい加減おっさんの自分が前日の疲労を抱えたままの状態で戦えそうなデッキといったら・・・まぁこれでしょうか


『Old School DS』

10《山/Mountain》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》

4《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger》

3《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《血染めの月/Blood Moon》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《金属モックス/Chrome Mox》
3《三なる宝球/Trinisphere》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

サイドボード
3《破壊放題/Shattering Spree》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《Anarchy》
3《Pyrokinesis》
2《火薬樽/Poeder Keg》
1《三なる宝球/Trinisphere》


豪華賞品でコンボ勢増化&URG Delverと戦えそう、そんでもってアメリカほどMaverickが流行していないならこのデッキにも活躍するチャンスが微レ存・・・!!

それではご無沙汰簡易レポです。


1回戦:Zoo(カトゥ) ×○○
重要なダイスに負けて1本目後攻相手1マリガンもタルモ&罰する火を前にアウト。2本目1T目血染めの月でグダらせ勝ち。3本目後手1T目月で相手はまって勝利。あらま

2回戦:イチョリッド ××
1本目後攻。相手土地&LED設置から赤ケアフルでまぁ茶番系。2本目Moxと都で三球スタートするも次ドロー山で手なりに十手ではなくラクドスをプレイするミスをしてしまい、2マナで詰まっている間に追いつかれて負け。下手だぁ・・・

3回戦:Maverick ×○○
1本目先攻チャリス1スタートし月も置いてドヤしようとするも相手平地セットから石鍛冶バターの流れ。森も引かれてアウト。2本目1T目月ハメ。3本目相手フェッチから森もってきてのゼニス0で負けを覚悟するも返しのトップが金属モックスのおかげで1T目メイガス。相手が白マナ工面できずに勝ち。おぉ・・・

4回戦:Maverick(koizumi) ×○×
大事なダイスに負けて1本目後攻相手1マリガンから初動教主で展開負け。2本目初動メイガスで相手が返しに森から鳥を出すもPyrokinesisで退場して頂く。これで相手はまってくれて勝ち。3本目1マリガンから火薬樽とAnarchyで抵抗を試みるもクロックをしっかり除去されてアウト。

5回戦:Loam ×○△
1本目後攻で相手タルモ&突撃の地鳴りで絶望しか見えず投了。2本目先攻1マリガンで集中力も切れたか「墓・都・猿2・歌・十手」をヌルキープして後悔するも相手トリマリに申し訳ない気分。・・・が、マジックの神様はちゃーーーんと見ておられるようで初動歌って猿&十手の返しにMaze of Ith設置ですって!その後もミスプレイしたおかげで実にグダる。どうにか押し切るも残り時間が少なく3本目生物ハンドでゴリ押ししようも相手タルモ&騎士を突破できるはずも無く引き分けへ。

ここでドロップの2-2-1という結果でございました。


ついにドラゴンストンピィで引き分けてしまった・・・。全国のドラゴンストンピィ使いさんとマジック神に謝罪いたしますw


おしまい
気付いたらもうGW直前。予定うんぬんの前に雑記を


・ひきこもり

レガシーなどの大会に参加しない、スロットを打ちにいかない、となるとひきこもりがデフォとなります。んでこもってやることは皆さん一緒なERG的なモノ。折しも魔法使いの夜がでましたしね!しっかしココのPC新作ってFate/hollow ataraxia以来なわけでしょ?あの時はLA→北九州の大遠征があったので即プレイとは行かなかったけど、今回は早速プレイ開始&徹夜で終わらせて・・・のつもりでしたが。

思ったほど牽引力がありません。現在も11章あたりでとまっております。

なんでしょね?画像演出的には非常にゴージャスなのですけど、どうにも入り込めません。ちょびっと思うのは今作原画さんにおける立ちキャラCGでの表情が随分とこう『漫画的な』崩れ方をするのが個人的に気になってしまう、のかな?とかなんとか。シリアス一辺倒だと疲れてしまうから敢えてやっているのかもしれませんが、折角のゴツい『作品のトーン』が崩れてしまっている気がしてしまいます。でもまぁとりあえず感想は完走してからということでw


かわりに作品の雰囲気をきっちり一本に纏めていて好感がもてたのは「屋上の百合霊さん」でした。百合コミ的雰囲気というか世界を落としこんだ感じの枠組みは色々と低予算さが見える中でも光るものがありました。・・・まぁミドルプライスで出してくれれば最高だった、とは思ってしまいましたけどw ただ、百合というニッチなジャンルをレーベル30作目に持ってくるライアーはなんというかある意味硬派ですなwww

とかなんとかやってるとひきこもれちゃう次第。


・スロットは?

1月ボコ、2月ホームラン、3月ボッコボコで相変わらず収支トントン近辺をふらふらしているのですが、キツいART機にお熱な自分のアタマをいい加減冷やそうと合間を入れたら今月はそのまま打たずにいた次第。

それも結局マクロスフロンティア打ちたい!で解除されてしまったのですがw
先週の土日は0回戦に連敗で座れず&そのまま帰宅といった按配。
座れずぐぬぬ・・・となった土曜日は新台のクイーンズブレイドを打ちましたが、残念系なRT付きAタイプでした。どのBIGでも311枚獲得できて34回転/1kなのは好感が持てるのですが、演出はレバオン時の効果音のおかげで台無し&RTが壮絶な●●っぷりしかもストックあってもボナ後チャ目引かないと発動しないという残念仕様。というわけで、あぁこれがあの薄い本に出てくるキャラか~、くらいしか楽しめなかったかもしれませんw


・レガシー

29日はAMCに行くぜ!と昨日ポマさんに話しておきました。デッキ考えないとなー。
マスターアップしたようですね、魔法使いの夜。

すでに公式の通販に入金済みなので発売日を楽しみに待つだけですね。

体験版やった感じでは相も変わらずの素材を惜しみなく投入しての力技演出っぷりぽいので、楽しみですw
近況報告です。

といっても簡単に言ってしまえば「すっかり週末スロッターになってしまった」で済んでしまうのですが、もうちょっと書いてみます。

昨年後半あたりからそれまで週末といえばレガシー三昧、という過ごし方からスロットを打って過ごすという方向へシフトしてしまいました。

基本的に自分はより楽しいコトに対してズブズブとのめり込んでしまうタチな気がするのですけれども、生来のMTGセンスの無さからつまるところ石鍛冶環境に対しての解答を得るに至らず、どことなくレガシーに対するモチベーション維持よりはスロットを打つ刹那的快楽へと没入した方がラク、という選択へと至らせてしまったのかな、などと思ったりするわけです。


昨年のPT名古屋サイドイベントの参加をパチンコで得た資金で急遽決定した代償は、折しもモンキーターンという昨年の傑作機種が登場して数週間というタイミングで触れる機会を持ったことで一気に週末の過ごす場所を変えてしまうことになってしまいました。

実をいうと、自分は現在のパチスロ5号機に対し、かつての4号機と比べあまりの出玉性能差に正直魅力を感じていませんでした。ぶっちゃけ、出ないからショボい。だから打つ理由を求めるとしたらすっかり発達した液晶画面使用での演出、更に言えば台のコンテンツに魅力があるか否かという部分にしかありませんでした。

現に快盗天使ツインエンジェル2がホールで現役であった頃は、それ以外の機種は一切打っていませんでした。エウレカも秘宝伝も鬼武者等々も一切です。

ところがモンキーターンを触るに至り、コンテンツに関わらずしっかりと練られて作られた台は十分楽しむに値するという価値観へと変化してしまいました。うん、おもしれーんだモンキーターンw

こうなってしまうともうダメで、ホールで稼働する様々な機種に対して興味を持ち始め、様々な台に手を出すようになりました。

とはいえ、今日日やたら金を必要とするパチスロですから、気楽に面白い台を打ち散らかすだけでは財布がひたすら軽くなるばかりです。どうにか年間ベースでトントンか出来ればプラスで終われるようにと、自分レベルでの立ち回りっぽいことは意識しておりました。一応は。

おかげでというかなんというか、昨年の戦績は63戦31勝32敗での収支+4.8kといった塩梅。法律で一応定義されている『遊戯』におけるコストとしては十分すぎる結果だったおかげで案の定、今年に入っても週末を過ごす場所に変化は起こっていません。


さて、そんな中での昨日といえば311から一年であり、またネタ蒔き主催でのAMCがファイナルという一レガシー民としてのメモリアルデーであったわけですが、一応鞄にデッキを忍ばせるも向かった先が相変わらずのP店だというのですからいよいよ度し難いと思われる方には思われてしまっても仕方のない行動です。

ただ、心のどこかで引っ掛かりを覚えていたのかは定かではありませんが、案の定というか着席したシスタークエスト3では右隣が初当たりのフリーズBIGから延々とARTでコインを吐き出す中、270REG→447BIG→605BIGときてさらに深いハマりに陥るというかなりのシンドい展開。勿論ARTには一切入らず。加えて右隣が台横に置いていた紅茶の缶を倒してこちらのズボンと台下に置いていたデッキの入った鞄が被害にあうという踏んだり蹴ったりな仕打ちに、さすがにキレ・・・ませんでした。どういうわけか。まぁ友人を前にしていたのと、あまりにひどい展開で笑うしかない状態だった、ってのが正直なトコロですがw

結局その後は天井1000Gに達したらARTに入るし資金も尽きるからとトランス状態でジャブジャブと突っ込んだ814回転、通算投資63kにて引いたBIG中に引いたフリーズ(W7揃い)のおかげで初ARTへと繋がり、複数セットが確定しているにも関わらず2連続で転落&潜伏を選択するあたり、いよいよ出す気が一切ねぇなこの台は・・・とは思いつつも1200枚で一息。そこから下皿揉んでのART引き戻しからセブンズロードを引く僥倖を得て(150G…)どうにか2350枚まで戻してヤメ。あとは7kのパッキーを持ってホールをうろつき、ボナ合成の良いストⅣに着席し5k使用で650枚ほどさらに戻して退店。この日の収支はどうにか3000円のマイナスで済みました。10時から18時あたりまで遊んだと考えれば十分といえます。

そんな帰りの道中、ふと思ったのはAMCでレガシーを楽しんだ場合のコストも3000円くらいだよなぁ、ということ。


加えてGPインディアナポリスに遠征されている方々の活躍(GP二日目進出とか行けたことない俺からしたら凄いと思うし、うらやましい)を見るにつけ、微妙にどこか心にしこりを感じてしまう・・・のだったら、もうちょっと週末の過ごし方を考えなおしてみようかな、などと思ったのでした。


ちなみにパチンコ・スロットを打つという行為を貶す意図はこれっぽっちもありません。実際のところ面白いんでwww ねえねえ、あのねあのね?なんでもな~いwwwうぇっwwwうえwwwwww羽根もぐぞコラwwwwwwwwwwwwwwwww


あとは、ピンじゃなくて友人と一緒に打ってるのも楽しくてなw やっぱリアルで「ぐぬぬぬ・・・」とこぼせる相手がいるのは大きいwww それだけにどうしたもんかな~って感じですわ。
思い出した。

主人公の河野貴明がクソすぎて原作プレイするのをやめちゃったんだよね。
特にAnother Daysなんかひどすぎて速攻で売っちゃったしw


ヒロインがツンとかそれ以前だったわ・・・
今週導入開始したパチスロToHeart2を早速打ってきたよ!

販売はタイヨーエレックだけど開発がサミーだから期待が持てるね!
0回戦こと店内入場抽選で3番をしっかり引き当ていざ入店。
勿論ToHeart2は即埋まり!なにせ客層が明らかに違うものね!!


さてそれでは実践開始・・・っといけないマイスロで今回のヒロインキャラを選択しないと!

今回は初打ちだから勿論『小牧愛佳』だよね!
中の人はスイートリップや人形の館の七海で有名かな!!

っと打ち始めた早々の投資2k目でベル小Vから発展!愛佳の早口言葉演出から見事「東京特許許可局」を言い切って白7BIG!!www さすがハートフルスペックwwwwwwwww

同機種内では大当たり一番乗り!まぁさすがに機種愛のなせる引き、かな!www

大当たり中に流れる曲は勿論「Heart to Heart」。さすがにホール内で唱うのは自粛しといたよ!


いやー今日はとりあえず委員長にブヒブヒ言いながら打ち倒しますわwwwwwwwwwww












-52k
いやまー、なんと申しましょうか、言い訳した時点でひたすら墓穴掘るだけでしかないのでしょうけど、それでも敢えて申し上げるとすればですね。

ゲーム歴長くてかつそれなりにリソース(時間と金)割いてれば、それなりにレンジは広くなりますよね、的な?な?

単純に性癖暴露イベントだったらぶっちゃけ作品というよりはシチュ内容あたりを掘り下げないとあかん気がするわけです。ってなんかもう雲行きが怪しくなってきてますけれどもw


まぁちと下品なエントリーになっていたかな?と反省はしております。

ただまぁパッと見でどのあたりが下品なのかはわからないように気をつけてはいたつもりだったんですけどね。


・・・などと書いていて白々しい気がしてこないでもない感じなのでこのあたりにしておきます。


そんなわけでGP神戸行く方は頑張ってくださーい!(←ムリヤリな〆
チョコレートチョコレート。


拘束
恥辱診察室
ナース肉体改造カルテ
蟲使い
MinDeaD BlooD
REQUIEM
EXTRAVAGANZA
M.E.M.
BLOOD ROYAL
夜姦診療カルテ2


リストアップしてみるとわかる法則性。漢字タイトル・病院・英語タイトル。
どっかで書いたけどリストの一番上のが初エロゲなおかげで、まぁなんつーかそれなりに歪んでいった感じwww


てか草生やしてる場合じゃねーだろ的な

今年最初の

2012年1月17日 旅行
日記更新ですが随分とご無沙汰な感じ。ともあれ今年も宜しくお願いします。


特に更新するネタもなくずるずると年を越した感じなのですが、先週末から昨日まで温泉旅行に行って来ました。前回と同様チタンプロデュースですな。

今回の目的地は宝川温泉。
日本一の大きさの露天風呂を有するということでどんなもんかなーと期待をしていたわけですけど、実にわかりやすい凄さでした。

季節柄雪化粧された景色を背景に浸かる露天風呂、というビジュアルを想像通りに再現してくれやがったのであとは堪能するだけ、という感じ。

とりあえず、すべての風呂には入らないでおきました。次回以降のためにw


温泉の合間にはマジック野郎どもによるグチャドラだったり(レガシー)デッキ回しだったり。

あとは今回も食事は水準以上かつ当たりも引けていたので満足な旅行となりました。


企画&ドライバーのチタンにはとても感謝。
旅行面子もお疲れさまでした。
今年のマジック納めのつもりで所沢へと繰り出しました。勿論アンシーに釣られての参戦ですのよ?w

ただし全勝に限るってんで選択したのはコチラ

『Zenith Bant Order』

1《森/Forest》
1《Savannah》
4《Tropical Island》
2《Tundra》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《土を食うもの/Terravore》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《大祖始/Progenitus》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
4《思案/Ponder》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3《自然の秩序/Natural Order》


サイドボード
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》


うん、ブッパなんだ。てかアレでしょ?最近は皆さんどうせStPを瞬ちゃんで使い回してるんでしょ?ってな偏見からの触れない大祖始ブッパを選択。ただお気に入りのゼニスと共存させようとするとカツカツですね。

とかなんとかやりつつの参加者15名による4回戦。
忘年会明けで記憶がアヤシイ簡易レポです。


1回戦:黒コン(Poxさん) ○○
1本目幸先良く先攻でお互いマリガン無しからゼニス0スタート。更にゼニス1した後に大祖始ドスンのブンで勝ち。2本目も軽快に生物展開するも今度は滅びでリセット。しかし相手のアリーナ着地の返しにクァーサルトップ。ネビ盤の返しもクァーサルをトップしちゃう右手野郎っぷりを遺憾なく発揮しつつ相手マナフラの中ヴェンディさんで殴って勝ち。

2回戦:4cZoo(カトゥ) ○×○
1本目先攻お互いマリガン無しから相手の燃え柳を割りつつ聖遺を着地させマナ基板を安定させヴェンディ→テラボアとして殴りきり成功。2本目は罰する火を回されグダったところに聖トラフトさんがドスンと着地。結局マウント取られて負け。3本目は相手土地詰まりに対してこちらマナフラ気味もオーダーを引き入れ大祖始ドスンで勝ち。

3回戦:御大リアニ(御大) ○○
御大のリアニはブランド名乗って良しw 1本目後攻の相手1マリガンでスタート。一応ソープロ用のマナを立てつつ、相手からの動きが無いおかげで大祖始ドスンできて勝ち。2本目は相手土地1枚ストップで勝ち。

4回戦:ANT(needlessさん)
全勝をかけての勝負はダイスに勝ってよっしゃの1本目先攻も初手が「教主・FoW×2・大祖始・土地3」という微妙系。教主スタートも後続に引けたのが瞬ちゃんでドロースペル引き込み期待でズルズルしている間に相手覗きからのセラピーを大祖始切ってのFoWした後、相手態勢十分でのダリチューからGrim Tutorに一応FoW併せるもキャバリチュからインファーナル的な感じで負け。2本目は教主スタートからのヴェンディでマウントを取りつつ押し切り成功。しかし後手の3本目は初手「フェッチ・不毛・ブレスト2・思案・ヴェンディ2」をマリガンすると土地がkarakas1枚で再度マリガンしての「土地4・思案」で開始。相手開幕思案の返しのドローはゼニス。ひとまず思案から入ってシャッフルからメッダードローで死なないことを祈ると、無事ターン返ってきたのでメッダー着地から即死回避の指定ダリチュー。そこからゼニスでガドックを並べ、タルモを戦線に加えてあとは殴るのみ・・・で相手に引かれず押し切り成功!


そんなわけで4-0にてアンシーゲット!イエイ!!!


概ねいつも通りな右手からのラッキーちゃんでした。デッキはそれなりに想定通り回ってくれた気がします。瞬ちゃんのスペースはジェイスであるべきかも知れませんが、もうちょっと色々回して検討してみたいです。


おしまい
2011年も残り少なくなってきました。
特にコレといったネタもないのですが、最近の出来事をあれこれ


・テンションだだ下がり
いやまぁお上の定期的なハシャぎっぷりにはいい加減慣れてきたと思っていたのですが、8月からのイベント規制に留まらずやってくれやがりました。

マイスロ等の規制ね。

おいおいおいなんだよやっと携帯の分割支払いも終わってパケット無制限にしたらコンテンツダウンロードする前にアボンとかご覧のありさますぎるだろpgr…

これでは我が人生における『やっちまった買い物ランキング』第三位にランクインしたアイツもげんなりっすわー。てか本当にテンションだだ下がりなんですけど。


・ごっこがしたいの
得てしてコンシューマ用ゲーム機の購入ってのは「コイツをやりたい!」というソフトがあって成立するんじゃないかと思う。自分の場合はPS2におけるビーマニの弐寺が該当しております。

そもそもビーマニ自体を始めたのだって滅茶苦茶不器用な自分がインターフェイスがアレとはいえ、何らかの楽曲の『演奏』ができるかも?ってな憧れからきているわけで、要はごっこ遊びがしたかったわけなのです。


そんで先日ついにあれだよ。マイケルごっこができそうなゲームが発売っしょ?
当然キネクト込みでブッパして日曜日に尼から届くのをwktkしながら自宅で全裸待機してたらスルーされ翌日も20時前まで待っても届かないからゴラ電したら30分でやってくるんならさっさと持ってきてよサガワン!ちなみにX箱は持ってない。

どうにか妹と交渉して箱を強奪したけどキネクト使用には些か空間が不足気味。ごっこ遊びにはまだ調整が必要な模様。


・年末の予定(仮)
とりあえず確定しているもの。
22日~:WA2CC(丸戸性能からして茶化し無しのガチ修羅場連打で胃痛に持っていく方向?w)
29日:勇者セット(初日に行くのってもしかして初めて?)


・レガシーは?
やってないなー。でもSCGのURは格好いいよね。以前瞬ちゃん使うなら青を除けば赤>白みたいな意見をきいていたのとハエ人間が強かったので両方を使用したデッキを夢想してたけど、なるほどなーといった感じ。


・まとめ
ところで北斗面白い?当方久々にサミタで初代やったら相変わらずチェリ率悪いのとラオウ剛掌波連打てかラオウパンチですら即ダウンにイライラしっぱなしっすわw 「ケーン!」も今だと榎木ハイワロからの「憲ちゃん…」に劣るでなwww
今週の月曜夜に御大からのお誘いがあっての急遽参戦。
なんだか随分久しぶりな晴れる屋でのトーナメントであります。

メンバーは御大(UBリアニ)・カトゥ(Zoo)という感じなので・・・使用デッキは隙間を縫ってのドラゴン・ストンピィでございました。またかよ!

レシピは晴れる屋ブログに掲載されるのかな?
別段スペシャルなパーツは入れていません。ベルチャーとか外骨格とか(←?

そんなわけでデッキ名は『No Poison』ですw


1回戦:ベルチャー(ちーちゃん)×○○ チーム勝ち
2回戦:ペインター ○×○ チーム勝ち
3回戦:イチョリッド ×○× チーム勝ち
4回戦:BWG Blade ×○× チーム負け

こんな具合の個人2-2・チーム3-1でオポ差での1位でした。やったね!

ちーちゃんベルチャーには初めて勝てたので嬉しかったwww
今回は午後から受付のゆったりAMCってんで池袋に寄ってTA3のサントラとBMでスリーブ等を購入してからの参戦。

では今回の使用デッキです。


『ドラゴン・ストンピィ』

10《山/Mountain》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》

4《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger》

3《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《血染めの月/Blood Moon》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《金属モックス/Chrome Mox》
3《三なる宝球/Trinisphere》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

サイドボード
3《破壊放題/Shattering Spree》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout》
3《紅蓮破/Pyroblast》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《三なる宝球/Trinisphere》


久しぶりのDSです。まぁなんだ、エタフェスの結果から軽いスペルを使用してアド獲ったり、軽快に攻めるぜ~ってなデッキが増えるかな?と考えての選択です。一応。オワコン・・・ではないんだ!

ってな感じの6回戦簡易レポです。


1回戦:RUG ○○
1本目後手お互いマリガン無しでスタート。相手ハエ人間設置後にチャリス1が着地成功するも裏返ってパコパコ殴られるの図。こちら三球・メイガスってな感じで陣容を整え押し返して勝ち。2本目相手1マリガン。土地置いてエンドの相手に対し1T目山セット、金属Mox刻印にもみ消しが飛んでくるも紅蓮破で退ける。相手タルモゴーの返しに歌ってチャリス1&月で相手がハマり勝ち。ブンすな

2回戦:ANT(wappoくん) ○○
関西行く前はしょっちゅう対戦してた相手。その頃は概ね青系コントロールVS白緑ベースのアグロだったけど・・・1本目後手お互いマリガン無しから相手アンシー経由の強迫。で三球を抜かれる。コンボじゃん!こちらは月→ギャサンと動いて全力で殴るのみで押し切り成功。2本目はこちらダブマリ、相手1マリガンで開始。こちら初動墓からのチャリス1→破棄者(指定LED)とした後、2体目の破棄者での指定に「う~ん・・・モックスペタルで!」に相手「???」で赤面しつつ「ロータスペタル」と言い直すボケをかましつつ殴り続けて、相手解決策引かれずに勝ち。

3回戦:マーフォーク ×○○
1本目先攻お互い1マリガンで開始。こちら初動チャリス1もクロックを引き込めない間にロードが並んでボッコの負け。2本目は流弾2枚キープして開始。途中三球着地で相手展開がゆったりにできたので押し切り成功。3本目お互い1マリガン。相手薬瓶スタートに対して破棄者で封じつつえいっと十手が着地成功で十手ゲーに持ち込めて勝ち。

4回戦:トリコロール石鍛冶(abigaraさん) ××
1本目後手で相手意思を持ってのダブマリで開幕。こちら破棄者で石鍛冶を指定しつつメイガスとギャサンを戦線に追加し殴り出すが相手平地設置からのメイガスへStP&ヴェンディでメインで何故か出さずの弧炎撒きを下に送られつつのギャサンキャッチから一気に劣勢へ。ジェイスも着地で負け。色々下手っぴでしたの2本目は1マリガンから実にボッコの負け。

5回戦:ベースラプション(たむさん) ×○○
久々の対戦。1本目後手1マリガンで開始。相手初動独楽に対して破棄者を出そうとするもFoWされ返しに相殺設置。どうにか月を着地させてコツコツ殴っていくも2枚目の島入手からシャックルで攻撃できなくなりジェイス着地で負け。2本目相手1マリガンも独楽&ボブ着地からガシガシ引かれまくる。ただチャリス1と月を展開できていたおかげで殴り合いに持ち込め、どうにか押し切り成功。3本目は押し気味の展開で延長ターンへ。ラクドスでどうにか間に合うか…?ってなところで独楽見た相手が解決策見つけられずで投了してくれました。

6回戦:Maverick(ナモさん) ○××
1本目先攻相手1マリガン。チャリス1→月とゴールデンな展開から押し切り成功。2本目はダブマリ。クロックをかけられずギデオン降臨で圧敗。3本目気合の山1枚&猿キープでチャリス1スタートから次ターン渾身の山ドローにうぉっしゃと破棄者からクァーサル指定。しかし相手悠々とゼニスx=1から鳥を出しつつマナを伸ばして戦隊の鷹・・・。やだなにそれ!ギャサンのバンザイアタック連打も虚しく負けw


以上4-2は8位でございました。実はDS使用してのAMC初入賞です。嬉しいwww


いやー、久々に回しましたけどDSであってもポロポロとミスするのってどうなのよ・・・と自分に呆れつつ、相変わらずの序盤に凝縮されたヒリつく挙動っぷりを堪能できて楽しかったですw あと破棄者は悪くなかったです、が・・・現状の逆風をどうにかするまでには至っていない印象でした。なーんかいいパーツでませんかね?


おしまい

週末記

2011年11月13日 日常 コメント (3)
日本シリーズはじまりましたね。
久々~に応援しているチームが戦っているので、昨年で見切ったハズなのですがテレビの前で観戦してますw

・・・連敗して相手本拠地に移動ですが、まぁ巻き返しに期待ですね。早く開き直ってプレーして貰いたいものですけどwww


しっかしリアル中二のとき、西武球場レフトスタンドに陣取る関東荒鷹会の皆さんによる当時黄金期のライオンズ中軸を担うセンターに向かっての『バク転してから取れや、んゴラァ~~!!?!』などとクダを巻く最下位常連球団の応援っぷりにいたく感じ入ってファンになった頃から考えると、随分強くなったものです。ねぇ?秋山監督


とかなんとか回顧するおっさん乙なわけですが、どうにもこうにも15年振りに友人を自室に招き入れる珍事があっては、ノスタルズィ~な気分になるというものです。あの魔境をよくぞあそこまで・・・・と自画自賛したいところですが、ただ単に気を遣ってくれただけかもしれませんw

そんでナニをしたワケかといえば、嫁を披露しただけなんですけどね。


・・・ヴェンセールさん、俺もついにブッパしちゃいましたw
行ってきました。昨年と同様の賑わいっぷりでまさにお祭りって感じでしたね。

んでは今回の使用デッキです。


『銭番』

1《森/Forest》
1《Savannah》
4《Tropical Island》
2《Tundra》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《Maze of Ith》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》


サイドボード
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》


つー感じのFoW無しゼニスバントです。ビッグイベントならではの長丁場ならメタうんぬんもあるのですけど、やっぱり安定して回ってくれそうなこのカラーに落ち着いてしまいました。パワーカードも結構入っているので概ね大体のデッキとはゲームになってくれるだろう、お祭りを楽しむにはピッタリかな、などという選択です。そんなわけで一部コンボへの対策はバッサリ切ってしまっていますw

247名によるスイスラウンド9回戦!

簡易レポです。


1回戦:イチョリッド(チタン) ×○○
初戦で当たるのがここかい!?てな感じの1本目後手だが相手2マリガン。StP、ゼニス有りだが東屋がハンドにあり唯一の緑マナという7枚キープは対イチョに対して甘えが過ぎた。相手3ターン目に大きく動かれて負け。2本目バチが当たったか今度はこちらがダブマリ。かつ訳のわからないプレイング連発もトップ解決で勝ち…。3本目ブン回りもやはりゆとりプレイで相手にバッチリワンチャン作らせるダメっぷりもトップで以下略。もう!凹むの嫌だっつーのに。もう!

2回戦:UWr石鍛冶 ○○
1本目先攻お互いマリガン無しから終始生物でプレッシャーをかけ続ける形にもっていけて勝ち。2本目も同様の形。途中神の怒りで耐えられるも後続を展開して押し切り成功。

3回戦:Zenith Tempo Bant ×○×
1本目後手こちらダブマリ。もみ消しと不毛でマナを絞られ相手ジェイス着地を見て投了。2本目はちょっと思い出せないけど勝ち。3本目は遺産を出して牽制しつつ生物展開していくものの、瞬ちゃん絡めたStP連打で除去される。逆に相手の騎士が着地し生き残ってしまい、土地圧縮される。遺産起動はもみ消し。こちらは相手のマナを不毛で絞った上でジェイス着地からの騎士バウンスで耐えたか?と思いきや相手の瞬ちゃん連打で生物&ジェイスを落とされ騎士再登場で万事窮す。

4回戦:Caw Blade ○○
1本目先攻お互い1マリガンからこちらの生物による攻撃を相手が凌いでいく展開で相手が解決策を引けずに押し切り成功。相当引けてなかった。2本目は相手が勝負の1ランドキープでスタートしたけど賭けに失敗というやつ。土地引けずで勝ち。

5回戦:Rbゴブリン ×○○
1本目後手お互いマリガン無し。相手薬瓶スタートに対してこちらゼニス0で返す初動。でゴブリンを横に並べる相手に対して、RWMに十手を纏わせパンチで主導権を握りに…って相手のパイルドライバー立ってますけど。とまぁアホなことやってれば負けます。2本目こちら1マリガンもタルモ→騎士でゴリ押して勝ち。3本目は相手マナフラッドに助けられつつの押し切り成功。

6回戦:ANT(539さん) ×○○
ついにやってきちゃったコンボ。1本目先攻お互いマリガン無しから普通に教主から騎士展開。返しに死亡。2本目土地4・教主・ヴェンディ・StPをキープしてスタート。ヴェンディ→StPしてヴェンディしたり不毛できたりボジューカ置いたりできてAd死に持っていけた。3本目初手に力線!ゼニスからのガドックにも繋げられて押し切り成功。おぉ…

7回戦:ANT(発掘屋さん) ××
1本目後手お互いマリガン無し。手札覗かれてからのコンボスタートで負け。2本目教主・ガドックのハンドでスタートも教主の返しに思考囲いでガドック落とされあぁ…といった感じも相手なかなか動かないままライフ1まで追い込むも不正利得から教示者以下略~的な感じで負け。

8回戦:Burn ○××
1本目後攻1マリガンもどうにかやりくりしつつ自生物StPでライフを残して勝ち。2本目力線はないものの普通に展開できるハンド。・・・が、ウーズを展開し、ライフ11とした返しに焼かれて負け。3本目先攻。森教主ゴー。相手火花の精霊で17。こちらフェッチからTundra持ってきて16。母・レインジャー展開。相手動きなし。こちらゼニスX=3でRWM。レインジャーで殴る。こちらEoTに3点火力×2で10。返し3点火力×2で4。火炎破で負け。ウーズでゲイン1が良かったみたい。くーぅ!

9回戦:High Tide ××
対策を完全に切ってるコンボデッキ相手ではさすがに・・・と2本ともじっくりデッキの動きを見学させて頂きました。


以上5-1から3連敗の5-4でございました。妥当っすね。


デッキはそんなに不満なかったです。ヴェンディはメイン3のが良かったかも。
それにしても・・・よくもまぁミスしまくります、自分。誠実さが足りないのか?と少々自己嫌悪。相手に失礼だよね・・・てか自分が楽しめなくなっちゃうので、なんとかしたいのだけれど、まぁなんだ。精進しますw


それを抜きにしても一日メ一杯レガシーできて楽しかった!
主催のYouGoをはじめとしたスタッフの方々有難うございました&次回も楽しみにしています。


おしまい

新潟旅行

2011年10月24日 旅行
週末行ってきました。

面子は仕掛人のチタン以下、くま・カシマ・おぎ・トーナ・空き缶と自分の7名。
仲間内では通称「空き缶邸」と呼んでるグループだったりします。多分w

今回の目的地は新潟の湯沢で山の中へ行くってんで車での旅。
つーわけで超久しぶりのロングドライブをすることに。

高速で運転するのはいつ以来だ・・・?ってくらいなもんだから、我ながら出不精というかそれ以前にもっと車走らせようやって感じでして。

ともあれ出発の朝は残念な雨。
集合場所の高坂SAから安全に左をちんたら走りながら谷川岳PAでワンストップ入れて湯沢へ。途中事故渋滞と群馬の山で霧が出ていた他は概ねスムーズだった。

昼飯は駅建物内にある「回転寿し本陣」で。回転寿しといえど侮れない。シャリがウマいとトータルの味が変わってくると当たり前な感想。あとはこちらのイクラを食うと懐かしい気持ちになるのは、昔村上にすんでたことがあるからだろうかw パートのおばちゃんにタッパー一杯に詰め込まれたイクラを突然渡されてあたふたしたのを思い出す。・・・向こうじゃふりかけ替わりにイクラをご飯に乗せて食べる有数の鮭どころだもの。おっと閑話休題。

食後はやはり駅建物内の日本酒飲み比べコーナーで自重しない面子を恨めしげに見やりつつ夜飲み会用のブツを物色していよいよメイン目的の秘湯へ。

車で山をどんどん登っていった先にふと目立たない右側へ降りる細道が。
何度か来ているはずのチタンでも自信ないといっていた温泉への道は初見殺しもいいところw ともあれ細く急な降り坂をゆっくりと左へ曲っていくと・・・ってよりにもよって前方から対向車が。こっちは急坂の下りで斜度は15度以上あるんじゃないかというくらい。さすがに相手が後ろへ下がってくれるだろう・・・とじっとしているとそのまま前を行くチタンカーとすれ違おうとしている!?

なんじゃそりゃ!と思いつつバックに入れなおして思い切り踏み込むが。
登れねえええ!!!そりゃそうだ、路面は雨で濡れてて尚且つ落ち葉で敷き詰められてる。しばらく頑張っていると焦げ臭い匂いが立ち込めてきて同乗者が慌てて車を降り、どうにかすれ違える場所まで登ってやり過ごしたが・・・タイヤを消耗させられゲンナリ。チタンとしばらくオカンムリでした。

そんなことがありつつどうにか目的地『貝掛温泉』に到着。
すげえ。ほんと山の中にぽつんと佇む、正に秘湯というやつか。

そんな場所だけあって宿も兼ねており、チェックインしたあとはとりあえず周囲を軽く散策し、目的の温泉へ。


源泉は温度が37度あるかどうかというぬるめのお湯。
おかげでまったり長く浸かれる。個人的には熱いのだとすぐ上がってしまいたくなってしまうので、のんびりするのならこちらのほうが好み。

ぼえ~・・・・・・っとのんびり温泉を満喫www

なにやら効能として目に良いことで有名だとか。あとは皮膚にもいいそうで。

なんという俺得。

結局飯前に一度。マッサージ後に一度。朝に一度と温泉三昧してしまった。

宿の部屋は明治時代からあるという、趣深いモノ。小学生並の感想で異論はありません。そこでの合間にはまぁあれだ。書く必要もないだろw


そんで宿での晩飯はやっぱり旅の楽しみだよね、と期待のハードルに応えてくれる和食のフルコース。加えてオプションに八海山を頼み、やっとありつけた酒を堪能w うまい!というか八海山てばもっと辛い印象があったけどやはり久々に呑んだせいか、随分とすんなり入るのは料理と併せた相乗効果なのか。

それにしても自重しない魚沼産コシヒカリのおひつおかわり連打は宿の方も苦笑いといったところだろう。ああ、MTG男子会www

そんな感じに初日終了。

二日目。空は相変わらずのくもり空。

宿をチェックアウトした後、一路六日町方面へ。

八海山にほど近い酒蔵のお膝元である『魚沼の里』に到着。景色がたまらなく良い。

目的の蕎麦屋に入る前に併設されているお菓子屋『さとや』にてお土産を購入。今年9月にオープンしたばかりなので綺麗な内装。試食で旨いと素直に感じた「八海棒夢(バウム)」を購入。しっかりとした存在とキャラメルの風味。外側の皮に砂糖をまぶした上でやや固めに焼きあげてあり食感も楽しい一品。職場でも好評だったw

そして昼飯は『そば屋 長森』。ちょうどお昼時ということで急に混みだしたおかげでしばらく待たされたが、食事前のワンクッションにGPアムスのメタなどを肴にしたりメニューを見て楽しみを膨らませる。

で、十割そば大盛と、メンバー全員で天ぷら・玉子をつつく形でオーダー。

そばは流石のしっかりとしたコシがあり、瑞々しさもあって短めだがさして気にならず次々と口に入り込む。江戸前つゆの濃いめの味と相まって幸せ~・・・なんだけど、「おまいつゆに漬けすぎなwww」と窘められちゃう当方はお里が知れちゃう感じだ。でもなー、俺「じゃぽん!ずるずるずる~~、わさびキーン!くっっはぁああ~~~!!」って食い方が好きなんだよね。情緒ねえか。すまねえwww

合間にさくっと天ぷらと、出汁が染みててふんわ~りな玉子を満喫しつつごちそうさま。


あとはお土産にはやっぱり酒ダロ!と主張するメンバーと土産屋に行き物色後、雨が降ってきたので早めに高速へ。

新潟は強めの雨を織り交ぜつつも長いトンネルを抜け群馬に入ると、晴れ。

東松山で軽めの渋滞に巻き込まれるも順調に流れて17時に所沢、といった感じでした。



いやはや、久しぶりに旅らしい旅を堪能できた。
プランナーのチタン、そして旅メンバーお疲れ様&サンクス。

貝掛にはまた行こうと思う。良かった。


おしまい
「とある飛空士への追憶」の映画を公開初日朝一の回に新宿テアトルで見ることになった。ちなみに同映画館で二回目には舞台挨拶が行われるって感じ。

別に原作ファンというわけでもなんでもなくて予告編を見てなんとなく興味が出た程度のノリ。加えると当日が映画の日で丁度友人と新宿で会う約束があったから、みたいな。

んで初日じゃ混雑が予想されたから早めの10時に新宿入りしたのだけど友人から遅れるメールが入ったので一服ついでに駅前のエスパスに入る。

別に打つつもりはなかったけど、喫煙のフリースペースが見つからなくてなんとなくスカイラブ3に着席。バケからSR入って2連後即ヤメ。+2.5k

そんで友人と件の映画を見た。

映画に付き合わせた友人に(申し訳ない気分だったので)昼飯をおごってチャラw

映画はある意味、実に原作が気になる内容だった。
スカイラブ3みたいにI.Gがアニメ製作してれば或いは・・・?とも思うがスカイクロラみたくなってもなぁw



ツインエンジェル2ではマイスロ達成率イラスト100%・ミッション98%で結局コンプできないままツインエンジェル3が導入開始。

残ったミッションは「白7フリーズ」と「葵誕生日」。


ツインエンジェル3初打ちで白7フリーズを達成し、2回目で葵誕生日を達成する。

なんというか不思議な巡り合わせを感じてしまうw


とりあえず導入2週間が経過しているがまだ10000回転ちょいしか打てていない。設定1であろう台も打ったが、こりゃ完全にノーチャンだわ、という辛さ。とてもじゃないけどホールで打ち続けて今作のマイスロを埋めていくのは無理。

かといって実機購入に踏み切る勇気は・・・まだない。
MTGは愛しているけどP9をブッパする勇気はないのと似ている・・・似てるか?w
ツインエンジェル3雑感
とは言うものの、まだ6000回転少々しかプレイしてない人の雑感なので大した内容ではありません。

・ツイン満台
先日の初打ちに至るまでの道程は想像通りの難易度でした。今作TA3を取り巻く状況は2年前に登場したTA2とは大きく異なってしまったからです。現状ホールにおけるスロットの主力はART機。8月に登場し、現在もホールを席巻しているミリオンゴッドが示す通り、最近はよりギャンブル性を押し出した機種を中心に構成されています。そんな中で前作を踏襲したRT機である今作は現状においては余りに地味な内容であり、客層全般からのウケを考えれば導入に際しホール側が躊躇してしまうのも残念ながらうなずける話なのです。

そんなわけで、前作のヒットにも関わらずの導入台数の少なさは即ち、萌え豚養分どもとの競争の激化を招くという結果にw

それでも台確保に向けて出来るだけの努力をしようとチタンが提示した設置台数12の浦和にある某ホールにて0回戦である抽選に臨むも結果は無残な168番。仕方が無いと今度は設置台数9という上福岡の某店まで移動、といった有様です。そして店内に入ると当然の如く満台でした。

その後諦めムードで仕方なくマジハロ3を打ち始めていたのですが、TA3の近くで様子を見ていたチタンが空き台発生と同時に即確保し、その台を譲ってくれた次第。よもやそんな早くに見切りをつける客がいるとは思わず、チタンの判断に感謝といった塩梅でした。その後しばらくして隣台に空きが出たのでチタンを呼び、終日回すことと相成った次第です。改めてチタンさんきゅー。


そして昨日のAMCを挟み、本日もホールへ繰り出しましたが抽選番号79で無念の退店。3連休最終日に店側が回収しない理由はない以上、採算度外視で打ちたい機種が他にない現状で、即退店は割かし並の行動です。残念ながら空き台出るまでひたすらホール内で待機するほどの執念はない(TA2ではありましたw)ので今後も台確保には苦労しそうです。


特に導入したてでは、『なのは完売』『まどか完売』に続く『ツイン満台』といった有様でしょうねw とにかく0回戦(抽選)がキツすぎます。

ならば並んだ順のホールに行くべき、となりますが・・・ライバル豚の執念ぶりの予想が立てづらく、二の足を踏んでしまっています。来週の16日には並び順のホールにて強イベントが行われることになっており、先月から計画を練っていましたが、肝心の導入台数がたったの3台・・・。午前3時から並ぶ某有明イベントばりの執念を見せるか、素直にAMCへと繰り出すかは、現時点ではなんともかんともw


・画面演出は正統継承
なかなか打てないグチをグダグダ垂れ流していてもなんなので、初打ちにおける印象をば。

当方は前作のTA2を推定16万回転程度打ち込んだユーザーですが、今作の演出をそれなりに見てきたところでは、正に前作の正統継承といった感じですね。基本の授業演出、放課後演出、バトル演出等、前作を打ち込んでいればなるほどといった演出構成です。加えて今作は新たにツインファントムでのバリエーションも加わり、開発陣による自重しない作り込みが豚どもの心をくすぐってくれます。てか俺得すぎなw

ただ正直、豚に媚び過ぎというか、そっち方面に特化しすぎではないかな、とも思えます。体育演出におけるクルミのスクワットをはじめ、体育祭でのクルミや放課後新体操でのクルミ逆転演出なんかも・・・ってクルミばっかじゃねーかwww
まぁ釘宮信者さんたちはどうぞご堪能あれといったところです。


しかし、豊富なバリエーションと今作における演出の新工夫に関しては実を結んでいるのか?と問われると少々首を傾げざるを得ません。ステップアップ時の画面割れはインパクトがありますが、逆に画面割れ無しだと相当に空気。そして通常時遅れ・・・というには大げさなショートフリーズは煽るばかりの期待薄演出で肩透かし感が強いです。前作であった画面暗転(やよい演出)は今作ではまだ見ていませんが、それと赤7フリーズを絡める程度まで絞ったほうが面白かったのではないかと思います。つまりはショートフリーズと同時に画面暗転から赤7フリーズかただの暗転演出かの分岐といった具合に。フリーズする分前作よりアツい演出になるのでは、と。


・ボーナス中について
今作の目玉であるエンジェルラッシュは残念ながら引くことができませんでした。1確チャンスは6回ほど出たんですけどね。残念ながら赤7は左リール中段に止まってくれませんでしたw

あとはロリロリビッグ。まずまず楽しめる内容かと。BIG中に内部モード移行する今作の特徴を具体的に示した形なので今後も選択すると思います。前作ではある程度打ち込んでしまうと1枚役もしっかり拾えるキュンキュンビッグ一択になってしまいましたからね。


・嫁カスタム
今作で豚をより養分へと貶める恐怖のマイスロ機能w
なんともはやフリーズ演出に際し、各キャラごとの専用画像を用意しているというのですから・・・殺す気マンマンな開発陣に失禁モノですwww
当駄日記の写真画像が示す通り、テスラを最初の嫁カスタムにして初打ちを敢行しましたが、もしフリーズを引こうものなら『ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!』などと発狂すること間違いなしだなwwwwwと実際は期待もせずに打っておりました。なにせ前作の白7フリーズは実機では結局引けずじまいでしたからね・・・


って!画面暗転からっっ!


フリーズきたああああああああああああああああああああああああああcj;dsgvlふgbvすい;vh!?!?!?!?!



まぁ、こんな感じで打てる機会があれば今作も楽しませてもらおうと思います。

以上萌え豚養分の雑感でした。ブヒブヒ!!

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索