土曜晴れる屋レガシー
2010年10月16日 TCG全般 コメント (4)そろそろSoMを利用した新しいタイプのデッキが登場し始めて楽しみな今日この頃であります。
そんな中今回使用したデッキはコチラ。
「GW Survival」
1《平地/Plains》
3《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
1《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《復讐蔦/Vengevine》
1《忠臣/Loyal Retainers》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
三たびGWの蔦サバイバルであります。とりあえずコテンパンにされるまでは粘ってみようかとw
31名による5回戦。実に簡易なレポです。
1回戦:URアグロ ×○○
1本目先手1マリガンで教主スタートするもLava Dartされる。そこから土地2枚で詰まっている間に窯の悪鬼や小柄な竜装者にポカポカ殴られラバマンサーでフィニッシュされて負け。2本目は相手1マリガン。土地が詰まった相手に適者生存を着地させてブーン。3本目は序盤押されるもどうにか適者生存を着地させて押し切る。
2回戦:バーン(346さん) ×○○
1本目先攻1マリガン。騎士を出して次に十手パンチの手前で焼死。2本目こちらが忠臣イオナを決めるもライフ5。相手ラバマンがいてライフ23。次ターンに蔦が走って勝ち。3本目相手土地1枚ストップ。でも危なかった・・・
3回戦:白スタックス(ソノダさん) ○○
1本目後攻。相手Moxと墓を置いてるつぼスタート。返しで無事教主を出せたので比較的自由に展開できる。ゲドンされないまま押し切り勝ち。2本目相手針(適者生存)から。こちらお母さん。相手チャリス1。こちらガドック。相手三玉。こちら3マナでクァーサルとするも相手から不退転の大天使が出てくる。こちらは石鍛冶から白黒剣を調達してガドックに装着して殴り合いへ。途中相手の出した白パガンダを落とせるのを失念してたおかげで数ターン相手にチャンスを与えるも結局押し切る。恥ずかしーい。
4回戦:UW Land Still(abigaraさん) ××
1本目先攻。クァーサルが初動もStPされ、相手行き詰まりでフルタップに際し適者生存を出そうとするもFoW。教主は出る。そして再び行き詰まり。返しの白黒剣が着地して教主装備に成功。しかし新ペス。0点回復の忠誠心6も返しに殴って3へ。相手再び+2。でミシュラセット・・・。返しに不毛を引けず、場が平らに。そのまま負け。2本目1マリガンして「土地2・適者生存・グリップ2・イオナ」でスタート。2ターン目適者生存をスネアされ、クロックの引きがイマイチだったのもあり、すんなり押し切られる。
5回戦:Counter Top Glow ○○
1本目後手1マリガン。相手初動のクウィリーオンのドライアドに対してエンドにStPはDaze。で適者生存はFoW。返しに4点もらって、獣相のシャーマンを出し、6点もらってライフが7。次の7/7ドライアドパンチはブロックしつつ蔦を入手し、次ターンのブロッカーにする。でお母さんをトップし、クァーサルと共に出して蔦復活から反撃に出てそのまま勝ち。2本目適者生存着地から忠臣イオナ青で勝ち。
こんな感じの4-1は4位でございました。
蔦強いよ蔦。今のスタン生物マジ強いっす。新ペス強いよ新ペス。コントロールデッキはまた強いPWを仕入れましたな。といった塩梅w
蔦のおかげで最近安定した勝率をたたき出させて頂いてますが、全部勝てない。乗り手がヘタなのはごもっともなんだけど、GWの壁といいますか、コンボとヘビーコントロールをすり抜けないといけない分、そこを割り切らないといけないのがなんとも・・・
4回戦時全勝卓のデッキが自分を除くとゴブリン・セファリッドブレックファースト・Land Stillで、挙げた順番がそのまま相性差だったりします。まぁ、他のデッキとやったら勝てたのかといえば、わからない部分ではあるので絵に描いた餅は食わないことにしますw
やはり黒を足すべきなのかなぁ・・・とか思いつつおしまい。
そんな中今回使用したデッキはコチラ。
「GW Survival」
1《平地/Plains》
3《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
1《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《復讐蔦/Vengevine》
1《忠臣/Loyal Retainers》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
三たびGWの蔦サバイバルであります。とりあえずコテンパンにされるまでは粘ってみようかとw
31名による5回戦。実に簡易なレポです。
1回戦:URアグロ ×○○
1本目先手1マリガンで教主スタートするもLava Dartされる。そこから土地2枚で詰まっている間に窯の悪鬼や小柄な竜装者にポカポカ殴られラバマンサーでフィニッシュされて負け。2本目は相手1マリガン。土地が詰まった相手に適者生存を着地させてブーン。3本目は序盤押されるもどうにか適者生存を着地させて押し切る。
2回戦:バーン(346さん) ×○○
1本目先攻1マリガン。騎士を出して次に十手パンチの手前で焼死。2本目こちらが忠臣イオナを決めるもライフ5。相手ラバマンがいてライフ23。次ターンに蔦が走って勝ち。3本目相手土地1枚ストップ。でも危なかった・・・
3回戦:白スタックス(ソノダさん) ○○
1本目後攻。相手Moxと墓を置いてるつぼスタート。返しで無事教主を出せたので比較的自由に展開できる。ゲドンされないまま押し切り勝ち。2本目相手針(適者生存)から。こちらお母さん。相手チャリス1。こちらガドック。相手三玉。こちら3マナでクァーサルとするも相手から不退転の大天使が出てくる。こちらは石鍛冶から白黒剣を調達してガドックに装着して殴り合いへ。途中相手の出した白パガンダを落とせるのを失念してたおかげで数ターン相手にチャンスを与えるも結局押し切る。恥ずかしーい。
4回戦:UW Land Still(abigaraさん) ××
1本目先攻。クァーサルが初動もStPされ、相手行き詰まりでフルタップに際し適者生存を出そうとするもFoW。教主は出る。そして再び行き詰まり。返しの白黒剣が着地して教主装備に成功。しかし新ペス。0点回復の忠誠心6も返しに殴って3へ。相手再び+2。でミシュラセット・・・。返しに不毛を引けず、場が平らに。そのまま負け。2本目1マリガンして「土地2・適者生存・グリップ2・イオナ」でスタート。2ターン目適者生存をスネアされ、クロックの引きがイマイチだったのもあり、すんなり押し切られる。
5回戦:Counter Top Glow ○○
1本目後手1マリガン。相手初動のクウィリーオンのドライアドに対してエンドにStPはDaze。で適者生存はFoW。返しに4点もらって、獣相のシャーマンを出し、6点もらってライフが7。次の7/7ドライアドパンチはブロックしつつ蔦を入手し、次ターンのブロッカーにする。でお母さんをトップし、クァーサルと共に出して蔦復活から反撃に出てそのまま勝ち。2本目適者生存着地から忠臣イオナ青で勝ち。
こんな感じの4-1は4位でございました。
蔦強いよ蔦。今のスタン生物マジ強いっす。新ペス強いよ新ペス。コントロールデッキはまた強いPWを仕入れましたな。といった塩梅w
蔦のおかげで最近安定した勝率をたたき出させて頂いてますが、全部勝てない。乗り手がヘタなのはごもっともなんだけど、GWの壁といいますか、コンボとヘビーコントロールをすり抜けないといけない分、そこを割り切らないといけないのがなんとも・・・
4回戦時全勝卓のデッキが自分を除くとゴブリン・セファリッドブレックファースト・Land Stillで、挙げた順番がそのまま相性差だったりします。まぁ、他のデッキとやったら勝てたのかといえば、わからない部分ではあるので絵に描いた餅は食わないことにしますw
やはり黒を足すべきなのかなぁ・・・とか思いつつおしまい。
日曜晴れる屋レガシー
2010年10月10日 TCG全般エタフェス以来のレガシーであります。本来出不精なのですぐ引きこもってしまうのがなんとも・・・
使用デッキはGW Survivalでございました。
エタフェスからちょこっと変更して忠臣イオナを搭載。やっとかよ!w
リストは晴れる屋ブログに掲載されていますのでそちらをご参照下さい。
ttp://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-date-201010-7.html
29名による5回戦。ちょびっとレポです。
1回戦:白スタックス(yukiさん) ××
1本目先攻マリガン無しからSavannah→お母さんで開幕。相手返しで不毛。そこから2マナ揃えて適者生存を着地させるも返しに抑制の場・・・。更には長い名前の土地を置かれた上でるつぼ→ゲドンでギャフン。2本目初動は土地置いてゴーすると相手が三球。墓を不毛し、ガドックに繋げるも抑制の場→長い名前の土地→Karakasでぐにゃ~といった感じ。色々起動に制約がありすぎるおかげで頭がショートしているうちにゲドンされて圧敗w
2回戦:CTG ○○
燃え柳の木立ち+罰する火が搭載されてました。1本目先攻教主スタートからレインジャーに繋げて、相手相殺の返しに十手を出してみると通ったのでしばらく殴っているとStPされたので今度は素出し蔦で殴り出す。これもStP。んでそろそろ通るかな?と適者生存出すと通ったのでブーン。2本目は相手1マリで土地が詰まったのに加えて適者生存が通ったのでブーン。
3回戦:ドリームホール ×○○
1本目後手。普通に殴り出すも相手がドリームホールを素出しして根本原理に繋げられて圧敗。2本目は初動クァーサル。返しに死ななかったのでグリップ用のマナを立てつつ3点パンチを繰り返してそのまま勝ち。3本目は教主→クァーサル→ガドックと展開した返しに竜巻。第2陣でエーテル→蔦とした返しに再び竜巻食らうも相手ライフは2。そこから適者生存トップして勝ち。
4回戦:赤単ゴブリン(しろーさん) ○×○
1本目先攻で教主スタートから適者生存出して最速の忠臣イオナで勝ち。2本目相手薬瓶スタートからこちら2マナ立てておくと相手ラッキーはStP。こちらは獣相のシャーマン→騎士と動く間に相手戦長→リングリーダーで3/4される。戦長にはPtEするも獣相のシャーマンは焼かれ、石鍛冶から十手を調達した返しにAnarchyされ息切れして負け。3本目は教主スタート。返しに薬瓶。こちら騎士に繋げると返しに薬瓶2連打してくる。んでこちらはガイアの揺籃の地をセットし、石鍛冶から十手を引っ張って即出しから騎士に装備してパンチでマウントを取りつつ、適者生存を引き入れ押し切る。
5回戦:カウンターバーン(ヘギー) ○○
1本目後手1マリガン。初動はクァーサルから。出すも稲妻。おかわりするもスネア。そんで獣相のシャーマンは着地成功するも相手からヴェンディリオン出されて忠臣は底へ。シャーマンも除去されジェイスに繋げられる。ブレスト2回された後に4マナに到達し、蔦で落とすもヴェンディ+ミシュラでライフレースを仕掛けられ苦しくなるが2連続蔦トップで逆転して勝ち。2本目はガドック→適者生存を処理してもらった上で騎士を着地させマナ嵌め状態にして勝ち。
こんな感じの4-1は2位でございました。
忠臣イオナは使い出したばかりなので感触はまだわかりませんが、今後も試していこうと思います。そろそろサバイバルのマークがキツくなりそうですがw
おしまい
使用デッキはGW Survivalでございました。
エタフェスからちょこっと変更して忠臣イオナを搭載。やっとかよ!w
リストは晴れる屋ブログに掲載されていますのでそちらをご参照下さい。
ttp://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-date-201010-7.html
29名による5回戦。ちょびっとレポです。
1回戦:白スタックス(yukiさん) ××
1本目先攻マリガン無しからSavannah→お母さんで開幕。相手返しで不毛。そこから2マナ揃えて適者生存を着地させるも返しに抑制の場・・・。更には長い名前の土地を置かれた上でるつぼ→ゲドンでギャフン。2本目初動は土地置いてゴーすると相手が三球。墓を不毛し、ガドックに繋げるも抑制の場→長い名前の土地→Karakasでぐにゃ~といった感じ。色々起動に制約がありすぎるおかげで頭がショートしているうちにゲドンされて圧敗w
2回戦:CTG ○○
燃え柳の木立ち+罰する火が搭載されてました。1本目先攻教主スタートからレインジャーに繋げて、相手相殺の返しに十手を出してみると通ったのでしばらく殴っているとStPされたので今度は素出し蔦で殴り出す。これもStP。んでそろそろ通るかな?と適者生存出すと通ったのでブーン。2本目は相手1マリで土地が詰まったのに加えて適者生存が通ったのでブーン。
3回戦:ドリームホール ×○○
1本目後手。普通に殴り出すも相手がドリームホールを素出しして根本原理に繋げられて圧敗。2本目は初動クァーサル。返しに死ななかったのでグリップ用のマナを立てつつ3点パンチを繰り返してそのまま勝ち。3本目は教主→クァーサル→ガドックと展開した返しに竜巻。第2陣でエーテル→蔦とした返しに再び竜巻食らうも相手ライフは2。そこから適者生存トップして勝ち。
4回戦:赤単ゴブリン(しろーさん) ○×○
1本目先攻で教主スタートから適者生存出して最速の忠臣イオナで勝ち。2本目相手薬瓶スタートからこちら2マナ立てておくと相手ラッキーはStP。こちらは獣相のシャーマン→騎士と動く間に相手戦長→リングリーダーで3/4される。戦長にはPtEするも獣相のシャーマンは焼かれ、石鍛冶から十手を調達した返しにAnarchyされ息切れして負け。3本目は教主スタート。返しに薬瓶。こちら騎士に繋げると返しに薬瓶2連打してくる。んでこちらはガイアの揺籃の地をセットし、石鍛冶から十手を引っ張って即出しから騎士に装備してパンチでマウントを取りつつ、適者生存を引き入れ押し切る。
5回戦:カウンターバーン(ヘギー) ○○
1本目後手1マリガン。初動はクァーサルから。出すも稲妻。おかわりするもスネア。そんで獣相のシャーマンは着地成功するも相手からヴェンディリオン出されて忠臣は底へ。シャーマンも除去されジェイスに繋げられる。ブレスト2回された後に4マナに到達し、蔦で落とすもヴェンディ+ミシュラでライフレースを仕掛けられ苦しくなるが2連続蔦トップで逆転して勝ち。2本目はガドック→適者生存を処理してもらった上で騎士を着地させマナ嵌め状態にして勝ち。
こんな感じの4-1は2位でございました。
忠臣イオナは使い出したばかりなので感触はまだわかりませんが、今後も試していこうと思います。そろそろサバイバルのマークがキツくなりそうですがw
おしまい
明日から例のブツが値上がりってんで、職場近くの駄菓子屋やってるばーちゃんに頼んでおいた2カートンを受け取りに行く予定。
その後はSoM発売日前日に違うショップ巡りするのだろうか・・・?w
まぁ小市民的行動なのだけれど、250→270→300ときて一気に410だもんなー。ついにパックの値段を追い抜くわけか?キツイぜwww
その後はSoM発売日前日に違うショップ巡りするのだろうか・・・?w
まぁ小市民的行動なのだけれど、250→270→300ときて一気に410だもんなー。ついにパックの値段を追い抜くわけか?キツイぜwww
GW蔦サバイバル雑感
2010年9月25日 TCG全般23日に行われた合唱の演奏会もどうにか無事終了し、ようやっと落ち着いたのでエタフェスで使用したデッキについて感想をつらつらと。
・まずはデッキを見た方から大抵訊かれる「ワラ1枚でいいの?」
まぁ大丈夫でした。基本の動きはGWでワラを単独素出しする状況なんてないし、適者生存から蔦コンボを目指す際に1回挟むのがコイツのお仕事なので。ただ、ワラ4だと出来る「2ターンに渡っての4連蔦」は出来ないので、そこは割り切るしかないでしょう。基本的に共鳴者が採用されていないレシピではワラ1枚でいいのでは、と思います。
・教主じゃなくて極楽鳥?
蔦+騎士なら殴り値的には十分、と考えて鳥を採用してみました。極楽鳥はGWという組み合わせで石鍛冶を合わせると輝いてきます。赤青・白黒それぞれの剣を装備して悠々と上空から、というのがおいしい。実際それが良かったところもありました。ただ十手だとションボリ鳥になってしまうので一長一短ではあります。あとはまぁ集団意識を考えて・・・ってのも正直ありましたw 結果は悪く有りませんでしたが、教主もまた魅力がありますので、今後も検討してみたい部分ではあります。
・タルモなんで入れないの?
GWというカラーにおいてタルモゴイフは序盤に出せない生物です。殴る際には最低3/4にしておきたいのですが、Zooのように2T目に1/2で出して3T目に火力で相手の生物除去から3/4へ・・・という動きが出来ません。StPだと生物が墓地へは行ってくれませんから。となると中盤以降に展開、となるわけですが、その頃の主戦は騎士になっているので旨みがあまりありません。だったらレインジャーによるマナの安定や騎士を持ってくるための獣相のシャーマンのほうが優秀と考えました。実際回してみて問題はありませんでした。
・忠臣イオナェ・・・
勝つためのオプションとして忠臣イオナを採用すべきでした。エムラも含め対策用のKarakas採用率は高いですが、それでもメリットは十分にあったかと思われます。折角忠臣を入手しておいたのに、大会当日に予備カードとして持参していなかった自分が恨めしい。会場で誰かに借りれば良かったじゃん、というのは余りに人で溢れかえっていたのに圧倒されたために頭からすっぽり抜けておりましたw 言い訳乙。あとオプションとしてはエルズペスもワンチャンありそうです。
・引き分けを減らそう
動作の簡略化もさることながら、思考時間の短縮が必要でした。2本目以降の戦い方が明らかに練習不足だったので、想像以上に時間を使用してしまったかと思われます。適者生存に加えて獣相のシャーマンもあるので、状況に応じてサーチしてくる生物の選択肢がそれなりにありました。なので大会に持ち込む際には更なる経験値を積んでおく必要がありそうです。その点を考えた上でも、忠臣イオナのようなより簡単に勝てるオプションが必要でした。
ちなみに、蔦サバイバル(UG含む)を使用しての通算成績は9-1-6だったりします。引き分けすぎじゃーい!!!
や、長考プレイヤーじゃないんだ!!思考速度と動作速度がやや芳しくないヤツなだけなんだ。現に、シャッフルも思考もあんま必要ないデッキを使用した時の成績は・・・
44勝43敗2分(2ID)
デッキが何かは・・・・・わかるな?w
・まずはデッキを見た方から大抵訊かれる「ワラ1枚でいいの?」
まぁ大丈夫でした。基本の動きはGWでワラを単独素出しする状況なんてないし、適者生存から蔦コンボを目指す際に1回挟むのがコイツのお仕事なので。ただ、ワラ4だと出来る「2ターンに渡っての4連蔦」は出来ないので、そこは割り切るしかないでしょう。基本的に共鳴者が採用されていないレシピではワラ1枚でいいのでは、と思います。
・教主じゃなくて極楽鳥?
蔦+騎士なら殴り値的には十分、と考えて鳥を採用してみました。極楽鳥はGWという組み合わせで石鍛冶を合わせると輝いてきます。赤青・白黒それぞれの剣を装備して悠々と上空から、というのがおいしい。実際それが良かったところもありました。ただ十手だとションボリ鳥になってしまうので一長一短ではあります。あとはまぁ集団意識を考えて・・・ってのも正直ありましたw 結果は悪く有りませんでしたが、教主もまた魅力がありますので、今後も検討してみたい部分ではあります。
・タルモなんで入れないの?
GWというカラーにおいてタルモゴイフは序盤に出せない生物です。殴る際には最低3/4にしておきたいのですが、Zooのように2T目に1/2で出して3T目に火力で相手の生物除去から3/4へ・・・という動きが出来ません。StPだと生物が墓地へは行ってくれませんから。となると中盤以降に展開、となるわけですが、その頃の主戦は騎士になっているので旨みがあまりありません。だったらレインジャーによるマナの安定や騎士を持ってくるための獣相のシャーマンのほうが優秀と考えました。実際回してみて問題はありませんでした。
・忠臣イオナェ・・・
勝つためのオプションとして忠臣イオナを採用すべきでした。エムラも含め対策用のKarakas採用率は高いですが、それでもメリットは十分にあったかと思われます。折角忠臣を入手しておいたのに、大会当日に予備カードとして持参していなかった自分が恨めしい。会場で誰かに借りれば良かったじゃん、というのは余りに人で溢れかえっていたのに圧倒されたために頭からすっぽり抜けておりましたw 言い訳乙。あとオプションとしてはエルズペスもワンチャンありそうです。
・引き分けを減らそう
動作の簡略化もさることながら、思考時間の短縮が必要でした。2本目以降の戦い方が明らかに練習不足だったので、想像以上に時間を使用してしまったかと思われます。適者生存に加えて獣相のシャーマンもあるので、状況に応じてサーチしてくる生物の選択肢がそれなりにありました。なので大会に持ち込む際には更なる経験値を積んでおく必要がありそうです。その点を考えた上でも、忠臣イオナのようなより簡単に勝てるオプションが必要でした。
ちなみに、蔦サバイバル(UG含む)を使用しての通算成績は9-1-6だったりします。引き分けすぎじゃーい!!!
や、長考プレイヤーじゃないんだ!!思考速度と動作速度がやや芳しくないヤツなだけなんだ。現に、シャッフルも思考もあんま必要ないデッキを使用した時の成績は・・・
44勝43敗2分(2ID)
デッキが何かは・・・・・わかるな?w
エターナルフェスティバルれぽ
2010年9月21日 TCG全般 コメント (8)早速今回使用のデッキからいきましょう。
「GW Survival」
1《平地/Plains》
3《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《石覆い/Stonecloaker》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
実はこのデッキ、エタフェスの前夜に急遽組み上げたモノだったりします。
そんなわけで1度も回さないまま本番を迎えるというなんのこっちゃな有様だったり。
しかしデッキを眺めていて気付いたのだけれど、いつものデスタクセット(薬瓶+マンガラ)を復讐蔦セット(適者生存+蔦)に入れ替えただけでほぼ完成したっつーことは要するにいつものGWってことじゃないか!問題ない!!
安心して大会に備え、就寝。
しかし翌日チタンと合流し、
「結局デッキ何にしたん?」
「GWの蔦サバイバルにしたわー」
「ふーん。忠臣イオナは入ってるよな?」
「・・・・・・え?」
不安になった。
そんなやりとりをしつつ電車で一本だから余裕で会場着くだろうとタカを括っていたのだが、鈍行の罠に嵌って急ぎ足で歩くことになるもどうにか間に合う。会場人いっぱい。すげーいっぱい。
第1回エターナルフェスティバルは245名でのスイス8回戦+シングルエリミ。
ではいつもの簡易レポいきます。
1回戦:イチョリッド(てつろーくん) ×○○
緊張の初戦で手強いイチョとぶつかり覚悟せにゃーと引き締めて開始。1本目後手から順当に橋3枚落ちからのゾンビ量産で負け。サイド11枚チェンジで対イチョ用GWに組み替えて2本目。開幕鳥は暗黒破される嫌なスタート。そこから適者設置。返しに不屈の部族は即StPも発掘カードを落とされて相手の墓地が肥え始める。こちらは騎士を設置しつつ石覆いを調達。石覆いの回転モードを作ってプレッシャーをかけると相手が勝負に出て、騎士ボジューカすると相手投了。3本目鳥から入ると暗黒破。そして不屈の部族。除去は持っていないがガドック→騎士と繋げる。殴れないが相手の発掘がイマイチなおかげで、白黒剣を出した上で獣相からレインジャーを調達し準備完了。白黒騎士を能力×3で一気にサイズアップしドツいて勝ち。
2回戦:UWBフェアリー ×○―
1本目後手の鳥スタートから石鍛冶で赤青剣という序盤。適者は引けないが素引き蔦を出しながら押すもStPで退場。で相手苦花とジェイスを戦場へ。鳥バウンスともみ消しでで赤青鳥完成の時間を稼がれジェイスのカウンターが安全圏へ。その後も押そうとあれこれやるも結局長い時間を使用して負け。2本目鳥→適者→ブーンするも返しに非業の死。更には根絶で蔦取り除かれるも残り数点のライフを巡って必死にクロックを用意しながら攻撃しつづけてどうにか押しきったところで終了のアナウンス。
引き分けゾーン突入かー
3回戦:赤単ゴブリン(6号さん) ○○
引き分けたのにゴブリンと当たるとは!1本目先攻から鳥→適者→ブーン!で押しきる。2本目はこちらの獣相のシャーマンから。相手返しに曹長即アタックをブロックし相打ち後、3枚目のフェッチを切って騎士ドスン→初手にバッチリ持ってる赤青剣ズシン→装着!→10点→12点→つまりブン回り。
4回戦:Zoo ○×△
1本目先攻からGW的な生物展開での殴り合いで開幕。騎士を使って膠着させた後適者を引き入れブーン。2本目相手ナカティルスタートからトーモッド設置。こちらは母さん等に火力を使わせ獣相のシャーマンを生存させたりしながら消耗戦に持ち込み押せる体制へ。が、相手の場に森の知恵が出て引き増しして除去&クロックで押し返されて恥ずかしいミスもやらかし結局負け。3本目開始早々に時間切れ。
2分けしちまったー
5回戦:Rbゴブリン(タカベさん) ○×○
1本目先攻から不毛しつつもひたすら土地の伸びる相手に対して生物で押し続けて適者に繋げて勝ち。2本目後手フェッチ1・StP・PtE2のハンドを迷わずキープ。土地が伸びずに負け。3本目お互い1マリガン。こちらクァーサルスタートに対して相手土地1枚から薬瓶2連打という展開。こちらクァーサル2号を投入し、残り試合時間を意識してしまい4点パンチするというミス。案の定相手エンドラッキーから次ターンとげ鞭で立ってる猫バウンスからラッキー通ってリングリーダー。・・・が、イチロー空振り。で相手が後続を引けずひたすら土地を並べてる間に生物並べて押しきる。本来なら負け試合のはず。反省。
6回戦:サバイバルZoo ○×○
1本目先攻から相手の除去が飛んでこない間に生物を展開し続けて、押しきり勝ち。2本目相手から1本目に見なかった適者生存を設置され忠臣イオナ決められて負け。Karakas抜いちまってたよ・・・。3本目はドブンで勝ち。せこい。
7回戦:Zoo ×○△
1本目後手ダブマリ。相手1マリガンからナカティルスタートしタルモへ。こちら割りきってサバイバル設置もクァーサルがにゃーんで普通に負け。2本目マナ詰まるも母で固めてどうにかブーン。残り試合5分で3本目。最速殴り切りを目指すもクァーサルに阻まれ押されながら延長ターンへ。相手の場に残った騎士が1パン入れれば勝てる場面。こちらの場には十手つけても意味が無い鳥がポツン。てか引き分けでは両者目無しになってしまうので「火力引いて!」などと思わず言ってしまう。 が、引けずに騎士が殴ってきたので悩みながらも・・・結局ブロックしてしまい、引き分けへ。
3分け・・・って・・・orz
8回戦:装備バント ○○
緊張感から開放されたら疲労がやってきたw 賞品を目指して1本目先攻から爆薬を気にしつつ1→2→3マナ生物と順番に展開。相手はタルモ・トロールの苦行者で迎え撃つも赤青剣装着した鳥でアド取っていってサバイバルに繋げて勝ち。2本目は相手がダブマリ。こちらは生物で押し続けてそのまま勝ち。
そんな感じの5-0-3は無敗も実質6-2でございました。
コンボを避ける相当恵まれた組み合わせ運だっただけにそれをモノに出来ないのは情けない限り。デッキに忠臣イオナを採用していれば或いは・・・などといっても後の祭りですね。GWへの踏ん切りが最後までつかなかった(コンボ無理だしw)決断力の無さが痛い。まぁその前にプレイングをどうにかしろよ!ってのがありますが。
とはいえ、8回戦をいい位置で戦い続けられたので最後まで楽しめました。ほんと、レガシー三昧の一日でした。
主催のYouGoをはじめとしたジャッジの皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした&有難うございました。
第2回も楽しみにしています。
レガシー、ほんと面白い!
おしまい
「GW Survival」
1《平地/Plains》
3《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《石覆い/Stonecloaker》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
実はこのデッキ、エタフェスの前夜に急遽組み上げたモノだったりします。
そんなわけで1度も回さないまま本番を迎えるというなんのこっちゃな有様だったり。
しかしデッキを眺めていて気付いたのだけれど、いつものデスタクセット(薬瓶+マンガラ)を復讐蔦セット(適者生存+蔦)に入れ替えただけでほぼ完成したっつーことは要するにいつものGWってことじゃないか!問題ない!!
安心して大会に備え、就寝。
しかし翌日チタンと合流し、
「結局デッキ何にしたん?」
「GWの蔦サバイバルにしたわー」
「ふーん。忠臣イオナは入ってるよな?」
「・・・・・・え?」
不安になった。
そんなやりとりをしつつ電車で一本だから余裕で会場着くだろうとタカを括っていたのだが、鈍行の罠に嵌って急ぎ足で歩くことになるもどうにか間に合う。会場人いっぱい。すげーいっぱい。
第1回エターナルフェスティバルは245名でのスイス8回戦+シングルエリミ。
ではいつもの簡易レポいきます。
1回戦:イチョリッド(てつろーくん) ×○○
緊張の初戦で手強いイチョとぶつかり覚悟せにゃーと引き締めて開始。1本目後手から順当に橋3枚落ちからのゾンビ量産で負け。サイド11枚チェンジで対イチョ用GWに組み替えて2本目。開幕鳥は暗黒破される嫌なスタート。そこから適者設置。返しに不屈の部族は即StPも発掘カードを落とされて相手の墓地が肥え始める。こちらは騎士を設置しつつ石覆いを調達。石覆いの回転モードを作ってプレッシャーをかけると相手が勝負に出て、騎士ボジューカすると相手投了。3本目鳥から入ると暗黒破。そして不屈の部族。除去は持っていないがガドック→騎士と繋げる。殴れないが相手の発掘がイマイチなおかげで、白黒剣を出した上で獣相からレインジャーを調達し準備完了。白黒騎士を能力×3で一気にサイズアップしドツいて勝ち。
2回戦:UWBフェアリー ×○―
1本目後手の鳥スタートから石鍛冶で赤青剣という序盤。適者は引けないが素引き蔦を出しながら押すもStPで退場。で相手苦花とジェイスを戦場へ。鳥バウンスともみ消しでで赤青鳥完成の時間を稼がれジェイスのカウンターが安全圏へ。その後も押そうとあれこれやるも結局長い時間を使用して負け。2本目鳥→適者→ブーンするも返しに非業の死。更には根絶で蔦取り除かれるも残り数点のライフを巡って必死にクロックを用意しながら攻撃しつづけてどうにか押しきったところで終了のアナウンス。
引き分けゾーン突入かー
3回戦:赤単ゴブリン(6号さん) ○○
引き分けたのにゴブリンと当たるとは!1本目先攻から鳥→適者→ブーン!で押しきる。2本目はこちらの獣相のシャーマンから。相手返しに曹長即アタックをブロックし相打ち後、3枚目のフェッチを切って騎士ドスン→初手にバッチリ持ってる赤青剣ズシン→装着!→10点→12点→つまりブン回り。
4回戦:Zoo ○×△
1本目先攻からGW的な生物展開での殴り合いで開幕。騎士を使って膠着させた後適者を引き入れブーン。2本目相手ナカティルスタートからトーモッド設置。こちらは母さん等に火力を使わせ獣相のシャーマンを生存させたりしながら消耗戦に持ち込み押せる体制へ。が、相手の場に森の知恵が出て引き増しして除去&クロックで押し返されて恥ずかしいミスもやらかし結局負け。3本目開始早々に時間切れ。
2分けしちまったー
5回戦:Rbゴブリン(タカベさん) ○×○
1本目先攻から不毛しつつもひたすら土地の伸びる相手に対して生物で押し続けて適者に繋げて勝ち。2本目後手フェッチ1・StP・PtE2のハンドを迷わずキープ。土地が伸びずに負け。3本目お互い1マリガン。こちらクァーサルスタートに対して相手土地1枚から薬瓶2連打という展開。こちらクァーサル2号を投入し、残り試合時間を意識してしまい4点パンチするというミス。案の定相手エンドラッキーから次ターンとげ鞭で立ってる猫バウンスからラッキー通ってリングリーダー。・・・が、イチロー空振り。で相手が後続を引けずひたすら土地を並べてる間に生物並べて押しきる。本来なら負け試合のはず。反省。
6回戦:サバイバルZoo ○×○
1本目先攻から相手の除去が飛んでこない間に生物を展開し続けて、押しきり勝ち。2本目相手から1本目に見なかった適者生存を設置され忠臣イオナ決められて負け。Karakas抜いちまってたよ・・・。3本目はドブンで勝ち。せこい。
7回戦:Zoo ×○△
1本目後手ダブマリ。相手1マリガンからナカティルスタートしタルモへ。こちら割りきってサバイバル設置もクァーサルがにゃーんで普通に負け。2本目マナ詰まるも母で固めてどうにかブーン。残り試合5分で3本目。最速殴り切りを目指すもクァーサルに阻まれ押されながら延長ターンへ。相手の場に残った騎士が1パン入れれば勝てる場面。こちらの場には十手つけても意味が無い鳥がポツン。てか引き分けでは両者目無しになってしまうので「火力引いて!」などと思わず言ってしまう。 が、引けずに騎士が殴ってきたので悩みながらも・・・結局ブロックしてしまい、引き分けへ。
3分け・・・って・・・orz
8回戦:装備バント ○○
緊張感から開放されたら疲労がやってきたw 賞品を目指して1本目先攻から爆薬を気にしつつ1→2→3マナ生物と順番に展開。相手はタルモ・トロールの苦行者で迎え撃つも赤青剣装着した鳥でアド取っていってサバイバルに繋げて勝ち。2本目は相手がダブマリ。こちらは生物で押し続けてそのまま勝ち。
そんな感じの5-0-3は無敗も実質6-2でございました。
コンボを避ける相当恵まれた組み合わせ運だっただけにそれをモノに出来ないのは情けない限り。デッキに忠臣イオナを採用していれば或いは・・・などといっても後の祭りですね。GWへの踏ん切りが最後までつかなかった(コンボ無理だしw)決断力の無さが痛い。まぁその前にプレイングをどうにかしろよ!ってのがありますが。
とはいえ、8回戦をいい位置で戦い続けられたので最後まで楽しめました。ほんと、レガシー三昧の一日でした。
主催のYouGoをはじめとしたジャッジの皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした&有難うございました。
第2回も楽しみにしています。
レガシー、ほんと面白い!
おしまい
9月の合唱モードのおかげで結局8/22のAMC以来対人マジックが出来ないまま、エタフェス前日を迎えてしまったのでした。
貴重なエタフェス前のマジックイベントなので上中里まで馳せ参じた次第でございます。
とりあえず一人脳内で実に不毛なデッキ構築を繰り返し、時間を浪費した結果使用候補に上がってしまったデッキでまずはabigaraさんとフリープレイ。更にはヘギー(←呼び捨て)とも何回か。
あとはエタフェス主催のYouGoとも回してみた結果、案外戦える好感触を得つつ、非公認トーナメントへ。
ちなみにデッキはこんなんです。
「DNT」
14《平地/Plains》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《セラの報復者/Serra Avenger》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
4《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイドボード
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・・・ミラディンの傷跡まだ出てないのに白単組む男の人って・・・。
あと殿堂白単のほうが強そうに見えるのは全然その通りだと思います、ハイw
で。
1回戦:BRG(レベッカさん) ○○
1本目相手事故。2本目白力戦試しに突っ込んだらバッチリ初手。手札破壊を腐らせつつ白黒剣で蹂躙。
2回戦:UBリアニメイト(来雷楼さん) ○○
1本目相手先攻から最速のイオナ白。しかしkarakasをトップw 2本目薬瓶あればー勝てるー・・・というか忘却の輪が偉くて勝ち。
おお?いけんのか白単!!
3回戦:青単マーフォーク(にょいんさん) ××
1本目ボッコ。2本目ボッコ。
あれれ・・・?水没嫌だから白単にしたのに・・・
4回戦:URカウンターバーン(ヘギー←呼び捨て) ××
対戦前にひとしきり煽り合いした後、ライフメモ用紙に「あーもう『ぼくタク』でいーや」と凄く投げやりにデッキ名と対戦相手を書かれるやっつけっぷりにダメージを受けたためなすすべもなく2ボコされる。許さない。うそ。てか普通にキツイ相手でした。
あまりの屈辱にここでドロップ。
んで一応ずーっといい形はないものかとあれこれ弄ってたUGマッドネスを取り出しトーナ君のクールな赤黒デッキとスパー。で、それなり。・・・それなり止まりなんだよなー。
とかやりつつ20時くらいになったので、チタン・トーナくん・編集長さんと一緒に池袋でメシ食って帰宅。
帰宅後もヘギーから受けた仕打ちが忘れられず、屈辱に顔を真ッ赤にしながらデッキを組み上げ、就寝。
うん、ちょっと誇張した。
貴重なエタフェス前のマジックイベントなので上中里まで馳せ参じた次第でございます。
とりあえず一人脳内で実に不毛なデッキ構築を繰り返し、時間を浪費した結果使用候補に上がってしまったデッキでまずはabigaraさんとフリープレイ。更にはヘギー(←呼び捨て)とも何回か。
あとはエタフェス主催のYouGoとも回してみた結果、案外戦える好感触を得つつ、非公認トーナメントへ。
ちなみにデッキはこんなんです。
「DNT」
14《平地/Plains》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3《Karakas》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《セラの報復者/Serra Avenger》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
4《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイドボード
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・・・ミラディンの傷跡まだ出てないのに白単組む男の人って・・・。
あと殿堂白単のほうが強そうに見えるのは全然その通りだと思います、ハイw
で。
1回戦:BRG(レベッカさん) ○○
1本目相手事故。2本目白力戦試しに突っ込んだらバッチリ初手。手札破壊を腐らせつつ白黒剣で蹂躙。
2回戦:UBリアニメイト(来雷楼さん) ○○
1本目相手先攻から最速のイオナ白。しかしkarakasをトップw 2本目薬瓶あればー勝てるー・・・というか忘却の輪が偉くて勝ち。
おお?いけんのか白単!!
3回戦:青単マーフォーク(にょいんさん) ××
1本目ボッコ。2本目ボッコ。
あれれ・・・?水没嫌だから白単にしたのに・・・
4回戦:URカウンターバーン(ヘギー←呼び捨て) ××
対戦前にひとしきり煽り合いした後、ライフメモ用紙に「あーもう『ぼくタク』でいーや」と凄く投げやりにデッキ名と対戦相手を書かれるやっつけっぷりにダメージを受けたためなすすべもなく2ボコされる。許さない。うそ。てか普通にキツイ相手でした。
あまりの屈辱にここでドロップ。
んで一応ずーっといい形はないものかとあれこれ弄ってたUGマッドネスを取り出しトーナ君のクールな赤黒デッキとスパー。で、それなり。・・・それなり止まりなんだよなー。
とかやりつつ20時くらいになったので、チタン・トーナくん・編集長さんと一緒に池袋でメシ食って帰宅。
帰宅後もヘギーから受けた仕打ちが忘れられず、屈辱に顔を真ッ赤にしながらデッキを組み上げ、就寝。
うん、ちょっと誇張した。
週末は合唱三昧でした。
日曜日はゲネプロということもあって、いよいよ本番が近づいてきたなーと気持ちが入ってくる感じ。それにしても今回の合唱団の面子で一番若いグループってんだから・・・MTGやってるときとは勝手が違うw
練習後はパート内親睦を兼ねて本番前の景気付けに飲み会が行われる・・・のだけれどこちらはそそくさと駅へ。
AMC会場を覗いて行こうかとも考えたが、やることあったので帰宅。
そんで原稿の最終確認&データチェックを終えて、印刷所にプログラムを入稿。
これにて今回の印刷関連のお仕事はおしまい。全部ロハだったけど、まぁ現在の仕事をするきっかけになった縁もあるので恩返しのつもりで。
あとは本番を残すのみ。
・・・一応書いておこうかな。
2010年9月23日(祝) 練馬文化センター大ホール(こぶしホール)にて
男声合唱のコンサートが行われます。13:30開場 14:00開演
演目は、多田武彦の『海に寄せる歌』・日本民謡・男声合唱のためのレクイエム『碑』
の3ステージです。ニッチなジャンルですけど、ホールはデカいので「男声合唱らしい響き」が楽しめる・・・のではないかと。
当日は晴れる屋チームレガシーとかぶっていますが、もし興味のある方がいましたら、エタフェス前日祭or本番会場で声をかけて下さい。チケットを差し上げますw
で。いよいよ残り1週間を切ってしまったエタフェスへ向けて切り替えていきたいのだけれど・・・デッキどうするんだ???っていうw
日曜日はゲネプロということもあって、いよいよ本番が近づいてきたなーと気持ちが入ってくる感じ。それにしても今回の合唱団の面子で一番若いグループってんだから・・・MTGやってるときとは勝手が違うw
練習後はパート内親睦を兼ねて本番前の景気付けに飲み会が行われる・・・のだけれどこちらはそそくさと駅へ。
AMC会場を覗いて行こうかとも考えたが、やることあったので帰宅。
そんで原稿の最終確認&データチェックを終えて、印刷所にプログラムを入稿。
これにて今回の印刷関連のお仕事はおしまい。全部ロハだったけど、まぁ現在の仕事をするきっかけになった縁もあるので恩返しのつもりで。
あとは本番を残すのみ。
・・・一応書いておこうかな。
2010年9月23日(祝) 練馬文化センター大ホール(こぶしホール)にて
男声合唱のコンサートが行われます。13:30開場 14:00開演
演目は、多田武彦の『海に寄せる歌』・日本民謡・男声合唱のためのレクイエム『碑』
の3ステージです。ニッチなジャンルですけど、ホールはデカいので「男声合唱らしい響き」が楽しめる・・・のではないかと。
当日は晴れる屋チームレガシーとかぶっていますが、もし興味のある方がいましたら、エタフェス前日祭or本番会場で声をかけて下さい。チケットを差し上げますw
で。いよいよ残り1週間を切ってしまったエタフェスへ向けて切り替えていきたいのだけれど・・・デッキどうするんだ???っていうw
日本人はなぜ(ry からフラッシュバック2005
2010年9月8日 MTG回顧 コメント (2)PTアムステルダムでの日本勢は不調だった模様。
んでカバレッジにてフィーチャーされている件の反省記事。
結構面白い試みの記事かな~と個人的に思ったり。やや大げさかな、とも思うけど。
まぁ今回は新環境エクテンってことで苦労があったようで。
一応当方も2005年あたりに似たようなことを経験したような気がしないでもないのでちょびっと振り返ってみようかな、と。
自分の時はラヴニカが入って、テンペスト・ブロック、ウルザ・ブロック、マスクス・ブロックがごっそり落ちるってな新環境。6版も落ちるから、黒チューターが使えなくなるので、前シーズンでお気に入りだったMacey Rock(京都迷宮案内)は使えない。
そんな中で誰でも思いつくであろう新環境での筆頭メタは親和ってトコからスタート。
あとは既存のデッキから新環境にあまり影響がなさそうなマッドネスとかサイカあたりを組んで回しておりました。
折角ラヴニカが加入したのだから、新たなシステム内臓のデッキを目指しても良かったのだけれど、調整協力を要請したメインのお二方からは
『おまいマジックへたすぎ。んなことやってる場合じゃねーから』(大意)
ってな説得っつーか説教されてションボリw
結局既存のデッキを回してはプレイングミスをひたすら指摘されつつ凹み続ける日々なのでありました。
今だから言ってしまおう。
ぶっちゃけ、ツラかった。マジックしてるのがwwwwwwwwww
『ガチンコ』でマジックやるには『基礎マジック力』が必要。
だけどそいつが相当足りてなかった自分は、そのことを身をもって知らされてしまったので、こんな自分じゃPTで通用するわけないよ・・・などと、なんともびっくりな『肝心の渡米前に”諦め”混じり』でマジックをやっている状態に陥ってしまいましてw
そんなわけでガチ競技マジックの壁に見事ブチ当たった自分は「この先に新たなステージが待っている!!」などと鼻息荒く突進するでもなく、それまでの状態のまま海を渡ってしまった次第。
これ即ち、『26未満』と申しますw
初の海外旅行先では空前の《Kataki, War’s Wage / 戦争の報い、禍汰奇》ブームで、そんな中へ鉄工所(超簡単カスタム型)で突撃しちゃった当方は2-6などというご覧の有様w
鉄工所の選択理由は、開発者直伝ってな側面もあったけど『とりあえずコンボぶっぱ』で渡り合うしかねーべってな後ろ向きな理由だったりもした。
ターボバランスにすらサイドからカタキが入ってくるとかもうね・・・
んでこれまた今更だけど、一番最初に自分が考えた新環境エクテンデッキはナヤカラーのビートダウンだった。WGとWRのギルランが登場してたしね。んで軽い生物突っ込んで、ついでにボロスの速太刀と十手~みたいなやつ。『遅すぎるダロ』と一刀両断されたけど、真面目に掘り下げたらもうちょっと向こうで楽しめてたかも知れないな、とか。本番会場でローリーさん達が使ってたボロスデックウィンを見たときは、「これが完成系かー」と素直に尊敬してたっけ。
まぁそんな自分の過去話はどうでもよくてw
PTは競技マジックでの最高位ステージです。
ましてやフォーマットが新環境となれば、ガチ度に加えて質も問われてくる。
2005年のPTロスにおいてはTOP8に日本人3人入っていたことを考えると、今回はどーしちゃったワケ?的な部分はあるかもしれないけれども。
件の記事に出てくるトッププロでもなんでもない、ちょこっとそっちの世界を覗いたことがあるだけの人の経験から言いますと。
上でも挙げた通り、26未満な輩が新環境に向けてしっかりとした調整から本番へと繋げるのはかなり難易度が高かった。理由としてはエクテン環境を理解をする(何せ調整開始前まではPTQフォーマットに全力投球していた)のに時間がかかりすぎたから。既存デッキの動きや戦い方を覚えるのに必死になってしまってはとてもその先へ行けなかった。
・・・まぁこんなにレベル低かったのは俺くらいじゃないか、とは思うけどねw
実力の足りない部分は識者に頼って補う。一応、その体制は小規模ながら構築してた。
平日仕事終わってから車でカシマ拾って所沢のKさん家行ってー、シャトレーゼで買ったケーキ食いながら・・・ってそんな話はどうでもよくw
ただ、コミニティを構築したとしても、その水準を引き上げる努力が必要不可欠なわけでして。まぁ、ぱっと思いつきそうなのは、他コミニティとの連携ですわな。情報収集ってのもあるけど、それはひとまず置いておく。
それには当然「人脈」が必要だった。
人見知り&卑屈キャラな自分は人脈を広げるという努力を怠っていて、それが大きなネックとなっていたのは言うまでもない。
とは言え、少ないながらも仲間はいたわけだから、なりふり構わずもっと頼っておけば良かったとも思う。チタンやトーナくん達にね。
更に言えば、高いモチベーションを持ち合わせているなら、強いコミニティに対して門を叩くくらいはできるのではないかと思う。
自分の場合だったら、繋がりのあったKJくんやユンくんを頼ってトモハルプロ達に意見や助言を求めたって良かったはずだ。
結局トモハルプロとはPT2日目夜にダウンタウンの店でユンくんと一緒にタコス食ったことくらいしか繋がりができなかったし・・・って全然マジックと関係ねえwww
当時初めてのPT参戦という同じ立場ながら抜群に高いモチベーションでプロ達へとぶつかっていった人物はやはりというか今現役プロとして活躍しているわけで。
あんちゃん氏だね。KJくんから「昔の僕みたいなヤツがいるんですよー」って嬉しそうに言ってたのが印象に残ってる。カワサキ氏はなんであんちゃん氏のコメント入れなかったの?今回のネタで今後PTを目指す人たちへ向けて俺なんかとは比較にならない良意見が出てくると思うんだけどw
まぁ結局のところ、今回の敗因のひとつにプロ界隈のコミニティにやや停滞感があったのかな?と勝手に想像してみる。個々の資質は変わらず高水準にあるわけだから、あとは互いの環境をより良くする努力があればどうにかなるんじゃないかな?と思うんだな。
とりあえず千葉の前だし、そういうのが再確認できたんなら良かったのではないかと。
んで、かくいう俺は現在レガシーを全力で楽しめる環境が出来ていると思う。
エタフェスもあるし、その先にいつかやってくる(きてほしい)レガシー国内GPへと続いていくハッピーを今後も続けていきたいな。
おしまい
んでカバレッジにてフィーチャーされている件の反省記事。
結構面白い試みの記事かな~と個人的に思ったり。やや大げさかな、とも思うけど。
まぁ今回は新環境エクテンってことで苦労があったようで。
一応当方も2005年あたりに似たようなことを経験したような気がしないでもないのでちょびっと振り返ってみようかな、と。
自分の時はラヴニカが入って、テンペスト・ブロック、ウルザ・ブロック、マスクス・ブロックがごっそり落ちるってな新環境。6版も落ちるから、黒チューターが使えなくなるので、前シーズンでお気に入りだったMacey Rock(京都迷宮案内)は使えない。
そんな中で誰でも思いつくであろう新環境での筆頭メタは親和ってトコからスタート。
あとは既存のデッキから新環境にあまり影響がなさそうなマッドネスとかサイカあたりを組んで回しておりました。
折角ラヴニカが加入したのだから、新たなシステム内臓のデッキを目指しても良かったのだけれど、調整協力を要請したメインのお二方からは
『おまいマジックへたすぎ。んなことやってる場合じゃねーから』(大意)
ってな説得っつーか説教されてションボリw
結局既存のデッキを回してはプレイングミスをひたすら指摘されつつ凹み続ける日々なのでありました。
今だから言ってしまおう。
ぶっちゃけ、ツラかった。マジックしてるのがwwwwwwwwww
『ガチンコ』でマジックやるには『基礎マジック力』が必要。
だけどそいつが相当足りてなかった自分は、そのことを身をもって知らされてしまったので、こんな自分じゃPTで通用するわけないよ・・・などと、なんともびっくりな『肝心の渡米前に”諦め”混じり』でマジックをやっている状態に陥ってしまいましてw
そんなわけでガチ競技マジックの壁に見事ブチ当たった自分は「この先に新たなステージが待っている!!」などと鼻息荒く突進するでもなく、それまでの状態のまま海を渡ってしまった次第。
これ即ち、『26未満』と申しますw
初の海外旅行先では空前の《Kataki, War’s Wage / 戦争の報い、禍汰奇》ブームで、そんな中へ鉄工所(超簡単カスタム型)で突撃しちゃった当方は2-6などというご覧の有様w
鉄工所の選択理由は、開発者直伝ってな側面もあったけど『とりあえずコンボぶっぱ』で渡り合うしかねーべってな後ろ向きな理由だったりもした。
ターボバランスにすらサイドからカタキが入ってくるとかもうね・・・
んでこれまた今更だけど、一番最初に自分が考えた新環境エクテンデッキはナヤカラーのビートダウンだった。WGとWRのギルランが登場してたしね。んで軽い生物突っ込んで、ついでにボロスの速太刀と十手~みたいなやつ。『遅すぎるダロ』と一刀両断されたけど、真面目に掘り下げたらもうちょっと向こうで楽しめてたかも知れないな、とか。本番会場でローリーさん達が使ってたボロスデックウィンを見たときは、「これが完成系かー」と素直に尊敬してたっけ。
まぁそんな自分の過去話はどうでもよくてw
PTは競技マジックでの最高位ステージです。
ましてやフォーマットが新環境となれば、ガチ度に加えて質も問われてくる。
2005年のPTロスにおいてはTOP8に日本人3人入っていたことを考えると、今回はどーしちゃったワケ?的な部分はあるかもしれないけれども。
件の記事に出てくるトッププロでもなんでもない、ちょこっとそっちの世界を覗いたことがあるだけの人の経験から言いますと。
上でも挙げた通り、26未満な輩が新環境に向けてしっかりとした調整から本番へと繋げるのはかなり難易度が高かった。理由としてはエクテン環境を理解をする(何せ調整開始前まではPTQフォーマットに全力投球していた)のに時間がかかりすぎたから。既存デッキの動きや戦い方を覚えるのに必死になってしまってはとてもその先へ行けなかった。
・・・まぁこんなにレベル低かったのは俺くらいじゃないか、とは思うけどねw
実力の足りない部分は識者に頼って補う。一応、その体制は小規模ながら構築してた。
平日仕事終わってから車でカシマ拾って所沢のKさん家行ってー、シャトレーゼで買ったケーキ食いながら・・・ってそんな話はどうでもよくw
ただ、コミニティを構築したとしても、その水準を引き上げる努力が必要不可欠なわけでして。まぁ、ぱっと思いつきそうなのは、他コミニティとの連携ですわな。情報収集ってのもあるけど、それはひとまず置いておく。
それには当然「人脈」が必要だった。
人見知り&卑屈キャラな自分は人脈を広げるという努力を怠っていて、それが大きなネックとなっていたのは言うまでもない。
とは言え、少ないながらも仲間はいたわけだから、なりふり構わずもっと頼っておけば良かったとも思う。チタンやトーナくん達にね。
更に言えば、高いモチベーションを持ち合わせているなら、強いコミニティに対して門を叩くくらいはできるのではないかと思う。
自分の場合だったら、繋がりのあったKJくんやユンくんを頼ってトモハルプロ達に意見や助言を求めたって良かったはずだ。
結局トモハルプロとはPT2日目夜にダウンタウンの店でユンくんと一緒にタコス食ったことくらいしか繋がりができなかったし・・・って全然マジックと関係ねえwww
当時初めてのPT参戦という同じ立場ながら抜群に高いモチベーションでプロ達へとぶつかっていった人物はやはりというか今現役プロとして活躍しているわけで。
あんちゃん氏だね。KJくんから「昔の僕みたいなヤツがいるんですよー」って嬉しそうに言ってたのが印象に残ってる。カワサキ氏はなんであんちゃん氏のコメント入れなかったの?今回のネタで今後PTを目指す人たちへ向けて俺なんかとは比較にならない良意見が出てくると思うんだけどw
まぁ結局のところ、今回の敗因のひとつにプロ界隈のコミニティにやや停滞感があったのかな?と勝手に想像してみる。個々の資質は変わらず高水準にあるわけだから、あとは互いの環境をより良くする努力があればどうにかなるんじゃないかな?と思うんだな。
とりあえず千葉の前だし、そういうのが再確認できたんなら良かったのではないかと。
んで、かくいう俺は現在レガシーを全力で楽しめる環境が出来ていると思う。
エタフェスもあるし、その先にいつかやってくる(きてほしい)レガシー国内GPへと続いていくハッピーを今後も続けていきたいな。
おしまい
9/4(土):合唱練習
9/5(日):フリー
9/11(土):合唱練習
9/12(日):合唱練習※ゲネプロ
9/18(土):合唱練習
9/19(日):フリー
9/20(祝):エタフェス
9/23(祝):合唱演奏会
9/30(木):延期・・・
なんつーかエタフェスまでレガシーの大会に出られるか非常にアヤシイ・・・。
日曜日にどっかで練習会が行われるようなら是非とも参加させて頂きたいところなんだぜ!
9/5(日):フリー
9/11(土):合唱練習
9/12(日):合唱練習※ゲネプロ
9/18(土):合唱練習
9/19(日):フリー
9/20(祝):エタフェス
9/23(祝):合唱演奏会
9/30(木):延期・・・
なんつーかエタフェスまでレガシーの大会に出られるか非常にアヤシイ・・・。
日曜日にどっかで練習会が行われるようなら是非とも参加させて頂きたいところなんだぜ!
今週はずーっと9/23(エタフェスの3日後!)に行われる合唱の演奏会用プログラムのレイアウト作業をちまちまやっているのでレガシーはお休み中であります。
どうにか残り2Pまでこぎつけた。今夜中に終わらせたいけど・・・。
んで日曜日に鴨葱杯があるけど、昼から練習&プログラムレイアウト提出なのですげー残念だけど参加できそうもない。
更に来月からは毎週合唱の練習が続くので、レガシーできる時間はかなり限られそう。エタフェスに向けて何とかやりくりしていきたいところ。
せっかくチタンが良記事うpしてマジック熱上昇中なのにねw
ちなみに件の記事ネタはそりゃ~ばっちり覚えてる。
グロウにBtB入れるって発想にはぶったまげたし、PTQ前に肝心のBtBを貸したのが俺だからねwww
あの頃にチタンのこと尊敬するようになったなー。
その次のエクテンシーズンから本格的にMTG取り組むようになったけど、昔の日記読んでたらチタンに対して「ありがとー」と「ごめんなさい」ばっか書いてあったw
どんだけ頼りにしてたんだっていうw
つか当時を思い出して切なくなってしまった・・・まるで進歩がないのなー。
卑屈キャラ乙www
どうにか残り2Pまでこぎつけた。今夜中に終わらせたいけど・・・。
んで日曜日に鴨葱杯があるけど、昼から練習&プログラムレイアウト提出なのですげー残念だけど参加できそうもない。
更に来月からは毎週合唱の練習が続くので、レガシーできる時間はかなり限られそう。エタフェスに向けて何とかやりくりしていきたいところ。
せっかくチタンが良記事うpしてマジック熱上昇中なのにねw
ちなみに件の記事ネタはそりゃ~ばっちり覚えてる。
グロウにBtB入れるって発想にはぶったまげたし、PTQ前に肝心のBtBを貸したのが俺だからねwww
あの頃にチタンのこと尊敬するようになったなー。
その次のエクテンシーズンから本格的にMTG取り組むようになったけど、昔の日記読んでたらチタンに対して「ありがとー」と「ごめんなさい」ばっか書いてあったw
どんだけ頼りにしてたんだっていうw
つか当時を思い出して切なくなってしまった・・・まるで進歩がないのなー。
卑屈キャラ乙www
行ってきました。土曜日を休養という名の合唱演奏会用プログラム原稿整理にあてたので1週間ぶりのレガシー大会であります。つか毎週レガシーできる環境って普通にすごいよねwww
では今回の使用デッキ
『GW D.O.』
2《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《自然の秩序/Natural Order》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
つーわけでビックリ仰天のデスタク+大祖始オーダーであります。晴れる屋で一度試してうまくいっちゃったもんだから調子こいてこの形で突撃してみました。真価が問われるわけですが・・・
7回戦+シングルエリミ。78名の参加者だそうで。超簡易レポです。
1回戦:Zoo ××
1本目先攻。初手は土地3・StP・生物4でキープ。相手は1マリガン。で、普通に押し切られる。あれ・・・?自然の秩序引いたのに?4マナ届いてたのに??・・・そういえば初手にやけにデカい生物がいたような。マリガンしろよ。2本目ダブマリ。相手1マリ。教主スタートの返しがラバマンサー。普通に負け。
2回戦:WUBコントロール ××
1本目先攻ダブマリも薬瓶から1マナ生物を出して・・・爆薬に流されましてその後ガッチリで投了。2本目1ランドキープ。薬瓶スタートするも相手白チューから爆薬セット。こちらマナ詰まりで負け。
さくっと目なしwwwww
3回戦:けちサバイバル(hやfぢさん) ○×○
1本目後攻。相手1マリガン。こちら教主スタートから騎士→大祖始ドスン。ブンして勝ち。2本目ライフ1まで追い込むもきっちりまくられて負け。3本目薬瓶スタートから教主→騎士×2と展開したところで相手にディードを貼られて10点削ったあとにざっぱん。そこからサバイバル→崇拝で凌がれそうになるも都合の良いドローして勝ち。うーん・・・
4回戦:エンチャントレス(yukiさん) ○○
1本目後手からお互い1マリガン。相手の形が完成される前にマンガラコンボ完成で勝ち。2本目こちら1マリガン。相手ダブマリ。で1本目と同じくマンガラコンボ完成で勝ち。
5回戦:テンポバント(QeeQeeさん) ×○×
1本目後手。相手の不毛ともみ消しに気をつけながら進めるも騎士とヴェンディに押し込まれてそのまま押し切られる。2本目こちら1マリガン、相手ダブマリ。薬瓶から入って相手騎士2連打から押し込まれるも今度はきっちりレインジャー+マンガラを作り上げて0対2交換して勝ち。3本目お互いマリガン無し。相手の教主から騎士+ヴェンディを前に押し切られる。ミスプレイもあって圧敗
6回戦:グリグシスアグロ ×○△
1本目先攻。相手1マリガン。序盤相手の手札破壊に見舞われバッチリグダる。マリガン差はボブアドで捲られてライフ僅差も押し切られる。2本目もグダるがどうにかお母さんが生き残って騎士に繋いで押し切る。3本目は押し気味に進めるも徐々に押し返されて延長ターンへ。どうにか凌いで引き分けへ。
7回戦:WUソプターコン(猫あるくさん) ××
1本目後攻お互い1マリガン。ソプターコンボ決まって負け。2本目ダブマリスタートも教主→ガドック→教主と展開して押せる態勢へ。・・・とここでKarakasを引いてしまい手札に自然の秩序。相手はソプターなのでガドックと大祖始の共存パターンを試していたのだが、これはもうやるしかない!!Karakasでガドック戻して・・・
DADADA☆大祖始! 殴りたいっ!! (カモン!!)
で、返しに
神の怒り☆
ですよねーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこからボッコされて負け。
以上2-4-1なゴミクズでしたー。ウィーッス!!
その後はTOP8の熱戦をギャラリーしつつ、少々寂しい心持ちで帰宅しましたとさ。懐かしいな~この感覚w
おしまい
では今回の使用デッキ
『GW D.O.』
2《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《自然の秩序/Natural Order》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
サイド
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
つーわけでビックリ仰天のデスタク+大祖始オーダーであります。晴れる屋で一度試してうまくいっちゃったもんだから調子こいてこの形で突撃してみました。真価が問われるわけですが・・・
7回戦+シングルエリミ。78名の参加者だそうで。超簡易レポです。
1回戦:Zoo ××
1本目先攻。初手は土地3・StP・生物4でキープ。相手は1マリガン。で、普通に押し切られる。あれ・・・?自然の秩序引いたのに?4マナ届いてたのに??・・・そういえば初手にやけにデカい生物がいたような。マリガンしろよ。2本目ダブマリ。相手1マリ。教主スタートの返しがラバマンサー。普通に負け。
2回戦:WUBコントロール ××
1本目先攻ダブマリも薬瓶から1マナ生物を出して・・・爆薬に流されましてその後ガッチリで投了。2本目1ランドキープ。薬瓶スタートするも相手白チューから爆薬セット。こちらマナ詰まりで負け。
さくっと目なしwwwww
3回戦:けちサバイバル(hやfぢさん) ○×○
1本目後攻。相手1マリガン。こちら教主スタートから騎士→大祖始ドスン。ブンして勝ち。2本目ライフ1まで追い込むもきっちりまくられて負け。3本目薬瓶スタートから教主→騎士×2と展開したところで相手にディードを貼られて10点削ったあとにざっぱん。そこからサバイバル→崇拝で凌がれそうになるも都合の良いドローして勝ち。うーん・・・
4回戦:エンチャントレス(yukiさん) ○○
1本目後手からお互い1マリガン。相手の形が完成される前にマンガラコンボ完成で勝ち。2本目こちら1マリガン。相手ダブマリ。で1本目と同じくマンガラコンボ完成で勝ち。
5回戦:テンポバント(QeeQeeさん) ×○×
1本目後手。相手の不毛ともみ消しに気をつけながら進めるも騎士とヴェンディに押し込まれてそのまま押し切られる。2本目こちら1マリガン、相手ダブマリ。薬瓶から入って相手騎士2連打から押し込まれるも今度はきっちりレインジャー+マンガラを作り上げて0対2交換して勝ち。3本目お互いマリガン無し。相手の教主から騎士+ヴェンディを前に押し切られる。ミスプレイもあって圧敗
6回戦:グリグシスアグロ ×○△
1本目先攻。相手1マリガン。序盤相手の手札破壊に見舞われバッチリグダる。マリガン差はボブアドで捲られてライフ僅差も押し切られる。2本目もグダるがどうにかお母さんが生き残って騎士に繋いで押し切る。3本目は押し気味に進めるも徐々に押し返されて延長ターンへ。どうにか凌いで引き分けへ。
7回戦:WUソプターコン(猫あるくさん) ××
1本目後攻お互い1マリガン。ソプターコンボ決まって負け。2本目ダブマリスタートも教主→ガドック→教主と展開して押せる態勢へ。・・・とここでKarakasを引いてしまい手札に自然の秩序。相手はソプターなのでガドックと大祖始の共存パターンを試していたのだが、これはもうやるしかない!!Karakasでガドック戻して・・・
DADADA☆大祖始! 殴りたいっ!! (カモン!!)
で、返しに
神の怒り☆
ですよねーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこからボッコされて負け。
以上2-4-1なゴミクズでしたー。ウィーッス!!
その後はTOP8の熱戦をギャラリーしつつ、少々寂しい心持ちで帰宅しましたとさ。懐かしいな~この感覚w
おしまい
結局今年の盆休みは麻雀→グロッキー→AMC→自宅篭り などとやっている間に終了。
昨日は所沢でマジックの集まりがあったのだけれど、体調が今ひとつだったので休養に充てました。体力ないなー。MAさんは麻雀後もきっちりAMCで結果出してるし、見習いたいところだぜ!w
んで本日9時過ぎに出かけて池袋とらへ行く・・・前にベルシティへ。ツインエンジェル分を補充しに。
スロ抽選列に並ぶと86番。そこから抽選して106番へ。ハハッ、ワロス
TA2座れなかったら池袋へ直行するつもりもどうにか確保出来たので打ち始める。
すると残り物には福があったのかするすると1500枚。確率的にも6ペース&AT中ハズレも見れたので続行を決意。
ところがそこから817でBIG→171でBIGときて回復するかと思いきや再び深いハマりで800回転オーバーし。ついに3900回転ちょうどで出玉がすべて飲まれる。
BIG13・MB5といった按配。
初期投資は軽いものの、かなりのきつーい展開で心が折れかけていたのだが、敢えて続行。
すると893回転でBIGを引き戻し、119回転でのBIGを挟んだ後の281回転目に・・・プチュン!
1年ぶりの赤7フリーズwww
更にはAT中の71回転目に再び・・・プチュン!
初の1日で2回目の赤7フリーズwwwwwwwww
まぁATは27回で終了するも、してやったりの勝利。
とりあえず厨っぽく言うと、『(TA2への)愛がないと(この展開は)視えない』(←時事ネタ
そんな感じの盆休み最終日でありました。
・・・ところで俺はいつになったら白7フリーズが引けるのかな?かな?orz
昨日は所沢でマジックの集まりがあったのだけれど、体調が今ひとつだったので休養に充てました。体力ないなー。MAさんは麻雀後もきっちりAMCで結果出してるし、見習いたいところだぜ!w
んで本日9時過ぎに出かけて池袋とらへ行く・・・前にベルシティへ。ツインエンジェル分を補充しに。
スロ抽選列に並ぶと86番。そこから抽選して106番へ。ハハッ、ワロス
TA2座れなかったら池袋へ直行するつもりもどうにか確保出来たので打ち始める。
すると残り物には福があったのかするすると1500枚。確率的にも6ペース&AT中ハズレも見れたので続行を決意。
ところがそこから817でBIG→171でBIGときて回復するかと思いきや再び深いハマりで800回転オーバーし。ついに3900回転ちょうどで出玉がすべて飲まれる。
BIG13・MB5といった按配。
初期投資は軽いものの、かなりのきつーい展開で心が折れかけていたのだが、敢えて続行。
すると893回転でBIGを引き戻し、119回転でのBIGを挟んだ後の281回転目に・・・プチュン!
1年ぶりの赤7フリーズwww
更にはAT中の71回転目に再び・・・プチュン!
初の1日で2回目の赤7フリーズwwwwwwwww
まぁATは27回で終了するも、してやったりの勝利。
とりあえず厨っぽく言うと、『(TA2への)愛がないと(この展開は)視えない』(←時事ネタ
そんな感じの盆休み最終日でありました。
・・・ところで俺はいつになったら白7フリーズが引けるのかな?かな?orz
麻雀から中1日入れれば万全だろ!とタカをくくっておりましたが、どことなーく身体が重い中、和光市で鬼畜さん・トクナガさんと一緒に御大さんの車で西大島へ。受付時間12:00までなので牛丼食ってから会場へ。
お祭りやらKEGやらが重なってやや少なめの人数による6回戦でありました。
んで使用デッキはコチラ
『GW DNT』
2《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《石覆い/Stonecloaker》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
サイド
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
最近のお気に入りである獣相のシャーマンによりイマイチよくわからない一枚挿しがちらほらと。タルモやセラさんあたりと比べてどうなのかはまだ判断がつかないところです。・・・というか最近デッキがギミックに寄り過ぎてしまってトータルのパワーを落としているような・・・?
んで、麻雀疲労の影響かあんまり覚えてる部分が残っていない簡易レポです。
1回戦:トリコロールアグロ ×○○
1本目後手。相手1マリガンのVialスタートから。こちらもVialで。そして相手が出してくるお母さんにStP。でこちらもお母さんを。しかし相手が次に出してきたのが時代寄生機。こちらがVialを重ね引いているうちに押し切られる。2本目はお母さん+騎士的な感じで押し切る。3本目はチクチクと削られながらもレインジャー+騎士+マンガラ(針で刺される)の形を作り上げ延長ターンへ。ボケプレイングをかますも一気にサイズアップした騎士で延長5T目に押し切る。
2回戦:バントコントロール(タゴさん) ○×△
1本目後攻からVialを無事着地させ押していくも、相手がMoat等で抑えこみにくるが、どうにかマンガラコンボに繋げて勝ち。2本目に際してStPを抜くと相手から出てくるキッチン&タルモw 更にはエルズペスに繋げられ、押し切られる。ミスがぽろぽろあった。3本目早々に時間切れ。
3回戦:ネタ蒔きCTG(abigaraさん) ××
1本目先攻からVialスタート。教主→クァーサルと展開する間に相手がタルモを2連打。そして竜巻でこちらだけ流されてそのままボッコ。2本目1マリガンから土地4・森の知恵・騎士みたいな微妙ハンドをヘタレキープ。森の知恵はWillされ、騎士を2連打するも両方StPそして相殺。こちらは遅れてお母さんを出すも、そこから3連続ナチュラル相殺され、相手ヴェンディ→エルズペスにボッコ。う~ん、もうちょっと戦えるかと思ったが・・・。
4回戦:Zoo(タチキさん) ×○×
1本目後手1マリガン。相手ナカティルスタートからタルモへ。こちらの生物は除去されボッコ。2本目はStP・PtE2の初手でグダらせ場をガッチリで勝ち。3本目後手で土地3&生物4の初手をキープ。相手はナカティルスタートでこちら教主から入るも普通に押し切られる。後手除去無しキープは明らかに甘え。学ばないなーw
5回戦:ストーキングポックス(鬼畜さん) ○○
1本目先攻から除去を引かれない間にひたすら殴って勝ち。2本目1マリガン。手札破壊をすり抜け薬瓶を設置。マナ無し手札無しもピンポイントで騎士とStPをトップする理不尽キャラを見せつけ勝ち。セコすぎた。
6回戦:緑単8ポスト(あぢおうさん) ○○
1本目後攻。騎士で不毛を調達しつつマンガラ態勢を作って勝ち。2本目も騎士がきっちり仕事して勝ち。こればっかりはデッキ相性かと。
そんな感じの3-2-1な微妙成績でございました。微妙だー・・・
今回は相手のタルモに苦しめられたトーナメントでした。やっぱり強いよね、タルモ。でもこちらの構成だとあんまり強くないんだよなーw
大会後はあぢおうさん・枕・トクナガさんとフリープレイ後、御大カーでラーメン屋を経由しつつ川越で降ろして頂いて帰宅。御大さんベリーサンキューでした。
おしまい
お祭りやらKEGやらが重なってやや少なめの人数による6回戦でありました。
んで使用デッキはコチラ
『GW DNT』
2《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《Savannah》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3《Karakas》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《石覆い/Stonecloaker》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
サイド
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
最近のお気に入りである獣相のシャーマンによりイマイチよくわからない一枚挿しがちらほらと。タルモやセラさんあたりと比べてどうなのかはまだ判断がつかないところです。・・・というか最近デッキがギミックに寄り過ぎてしまってトータルのパワーを落としているような・・・?
んで、麻雀疲労の影響かあんまり覚えてる部分が残っていない簡易レポです。
1回戦:トリコロールアグロ ×○○
1本目後手。相手1マリガンのVialスタートから。こちらもVialで。そして相手が出してくるお母さんにStP。でこちらもお母さんを。しかし相手が次に出してきたのが時代寄生機。こちらがVialを重ね引いているうちに押し切られる。2本目はお母さん+騎士的な感じで押し切る。3本目はチクチクと削られながらもレインジャー+騎士+マンガラ(針で刺される)の形を作り上げ延長ターンへ。ボケプレイングをかますも一気にサイズアップした騎士で延長5T目に押し切る。
2回戦:バントコントロール(タゴさん) ○×△
1本目後攻からVialを無事着地させ押していくも、相手がMoat等で抑えこみにくるが、どうにかマンガラコンボに繋げて勝ち。2本目に際してStPを抜くと相手から出てくるキッチン&タルモw 更にはエルズペスに繋げられ、押し切られる。ミスがぽろぽろあった。3本目早々に時間切れ。
3回戦:ネタ蒔きCTG(abigaraさん) ××
1本目先攻からVialスタート。教主→クァーサルと展開する間に相手がタルモを2連打。そして竜巻でこちらだけ流されてそのままボッコ。2本目1マリガンから土地4・森の知恵・騎士みたいな微妙ハンドをヘタレキープ。森の知恵はWillされ、騎士を2連打するも両方StPそして相殺。こちらは遅れてお母さんを出すも、そこから3連続ナチュラル相殺され、相手ヴェンディ→エルズペスにボッコ。う~ん、もうちょっと戦えるかと思ったが・・・。
4回戦:Zoo(タチキさん) ×○×
1本目後手1マリガン。相手ナカティルスタートからタルモへ。こちらの生物は除去されボッコ。2本目はStP・PtE2の初手でグダらせ場をガッチリで勝ち。3本目後手で土地3&生物4の初手をキープ。相手はナカティルスタートでこちら教主から入るも普通に押し切られる。後手除去無しキープは明らかに甘え。学ばないなーw
5回戦:ストーキングポックス(鬼畜さん) ○○
1本目先攻から除去を引かれない間にひたすら殴って勝ち。2本目1マリガン。手札破壊をすり抜け薬瓶を設置。マナ無し手札無しもピンポイントで騎士とStPをトップする理不尽キャラを見せつけ勝ち。セコすぎた。
6回戦:緑単8ポスト(あぢおうさん) ○○
1本目後攻。騎士で不毛を調達しつつマンガラ態勢を作って勝ち。2本目も騎士がきっちり仕事して勝ち。こればっかりはデッキ相性かと。
そんな感じの3-2-1な微妙成績でございました。微妙だー・・・
今回は相手のタルモに苦しめられたトーナメントでした。やっぱり強いよね、タルモ。でもこちらの構成だとあんまり強くないんだよなーw
大会後はあぢおうさん・枕・トクナガさんとフリープレイ後、御大カーでラーメン屋を経由しつつ川越で降ろして頂いて帰宅。御大さんベリーサンキューでした。
おしまい
池袋で17:00から翌日13:45くらいまで。
半荘20回ほど打って・・・・・・・プラマイ0wwwwwwwwwwww
まぁ実力通りなんだけどねw
ヘタの横好きなんだけど、やっぱ麻雀面白いわー。
今回はAMC麻雀部の面子に刺客のゆきさんが送り込まれていて、きっちり仕事をされてました。
完全に格上だったけど、1回だけ立ち向かっていけたのが収穫(ただのまぐれ)だったと満足するはずがラス半でマメーの流血麻雀とYouGoに巻き込まれて帳尻が合った飛びで終了www
MAさんも強いし、もう少し立ち回れるようになりたいものだけど・・・難しいだろうな。
さーて、それじゃAMCに向けて爆睡入ります。
半荘20回ほど打って・・・・・・・プラマイ0wwwwwwwwwwww
まぁ実力通りなんだけどねw
ヘタの横好きなんだけど、やっぱ麻雀面白いわー。
今回はAMC麻雀部の面子に刺客のゆきさんが送り込まれていて、きっちり仕事をされてました。
完全に格上だったけど、1回だけ立ち向かっていけたのが収穫(ただのまぐれ)だったと満足するはずがラス半でマメーの流血麻雀とYouGoに巻き込まれて帳尻が合った飛びで終了www
MAさんも強いし、もう少し立ち回れるようになりたいものだけど・・・難しいだろうな。
さーて、それじゃAMCに向けて爆睡入ります。
晴れる屋平日レガシー
2010年8月13日 TCG全般明日からお盆休みっつーことで高田馬場まで。馬場で働いている妹とメシ食ったあと平日レガシーに参戦であります。
デッキは十手がコンドームらしい、いつものGW。
魔改造はやめといて生物27体の構成。
簡易レポです。
1回戦:Rwbゴブリン(westさん) ○○
1本目先攻お母さんスタート。相手1マリガンで土地引きまくり&リングリダーで0めくれとかで好き放題。2本目相手パイルからの始動。こちらお母さん×2スタートとか。Perish撃たれても十手付きで殴れちゃう都合の良さで勝ち。せこいのうw
2回戦:Uwマーフォーク ○○
1本目先攻。相手1マリガン。薬瓶スタートからマンガラコンボを完成させて騎士着陸で勝ち。2本目は水没でテンポはとられるものの、強化系はしっかり除去。十手クァーサル+マンガラコンボで勝ち。
3回戦:UBg(るいさん) ○○
1本目後手。相手1マリガン。薬瓶から入ってするすると展開。3マナでストップした相手に対してお母さんで強引にプロテクションを付けて押し切る。2本目はお母さんから。途中相手に疫病(指定:人間)でお母さん退場もクァーサルで割ったあと再度お母さんを投入。でかタルモで固めた相手にジェイスで2回ブレストされるもレインジャー&クァーサルにプロ緑で落とした後騎士を引っ張ってきて強引に削り切る。ぶっちゃけリスキーな押し切り。試合後細かいところのミスを指摘して頂く。有難うございます。そういうのとても勉強になりますので。
そんなわけで3-0にてポイントゲットだぜ!
デッキリストは晴れる屋ブログをご参照下さい。
コンボにあたらなければ戦えるGWは使っていて楽しいです。右手も強いしね!
・・・まぁ後者が中心なのですけどw
明日の麻雀がどことなく不安。
デッキは十手がコンドームらしい、いつものGW。
魔改造はやめといて生物27体の構成。
簡易レポです。
1回戦:Rwbゴブリン(westさん) ○○
1本目先攻お母さんスタート。相手1マリガンで土地引きまくり&リングリダーで0めくれとかで好き放題。2本目相手パイルからの始動。こちらお母さん×2スタートとか。Perish撃たれても十手付きで殴れちゃう都合の良さで勝ち。せこいのうw
2回戦:Uwマーフォーク ○○
1本目先攻。相手1マリガン。薬瓶スタートからマンガラコンボを完成させて騎士着陸で勝ち。2本目は水没でテンポはとられるものの、強化系はしっかり除去。十手クァーサル+マンガラコンボで勝ち。
3回戦:UBg(るいさん) ○○
1本目後手。相手1マリガン。薬瓶から入ってするすると展開。3マナでストップした相手に対してお母さんで強引にプロテクションを付けて押し切る。2本目はお母さんから。途中相手に疫病(指定:人間)でお母さん退場もクァーサルで割ったあと再度お母さんを投入。でかタルモで固めた相手にジェイスで2回ブレストされるもレインジャー&クァーサルにプロ緑で落とした後騎士を引っ張ってきて強引に削り切る。ぶっちゃけリスキーな押し切り。試合後細かいところのミスを指摘して頂く。有難うございます。そういうのとても勉強になりますので。
そんなわけで3-0にてポイントゲットだぜ!
デッキリストは晴れる屋ブログをご参照下さい。
コンボにあたらなければ戦えるGWは使っていて楽しいです。右手も強いしね!
・・・まぁ後者が中心なのですけどw
明日の麻雀がどことなく不安。
俺も乗る!
つーわけで件のチェックリストの中からいつか入手したいな~ってなカードをピックアップ。
*0/4Underground Sea
*0/4Volcanic Island
*0/4Badlands
*0/4新緑の地下墓地
*0/4沸騰する小湖
*0/1The Tabernacle at Pandrel Vale
*1/3Maze of Ith
*1/4変わり谷
*0/4リシャーダの港
*0/4厳かなモノリス
*2/4仕組まれた爆薬
*1/3悪斬の天使
*0/3Moat
*0/2謙虚
*0/4神聖の力線
*1/4精神を刻む者、ジェイス
*0/3求道者テゼレット
*3/4もみ消し
*0/4祖先の幻視
*0/2誤った指図
*0/4実物提示教育
*3/4行き詰まり
*3/4呪文嵌め
*1/4恐血鬼
*0/4苦花
*2/3根絶
*3/4虚空の力線
*3/4冥府の教示者
*0/4Sinkhole
*3/4壌土からの生命
*0/4ゴブリンの先達
*2/4Chain Lightning
*0/4大渦の脈動
*0/2果たし合いの場
*0/3台所の嫌がらせ屋
*1/4血編み髪のエルフ
中途半端な枚数しか持っていないが故に実戦経験のないデッキがちらほらと。
これでもレガシー始めてから色々とパーツ購入してるんですけどね・・・。
「あと1~2枚だし、今度手に入れるか~」などとスルーしていたパーツは軒並み価格アップしてるので、特定のデッキを組もう!と思ったら必要パーツ全ブッパ購入がレガシー界の掟なのかもしれないw
つーわけで件のチェックリストの中からいつか入手したいな~ってなカードをピックアップ。
*0/4Underground Sea
*0/4Volcanic Island
*0/4Badlands
*0/4新緑の地下墓地
*0/4沸騰する小湖
*0/1The Tabernacle at Pandrel Vale
*1/3Maze of Ith
*1/4変わり谷
*0/4リシャーダの港
*0/4厳かなモノリス
*2/4仕組まれた爆薬
*1/3悪斬の天使
*0/3Moat
*0/2謙虚
*0/4神聖の力線
*1/4精神を刻む者、ジェイス
*0/3求道者テゼレット
*3/4もみ消し
*0/4祖先の幻視
*0/2誤った指図
*0/4実物提示教育
*3/4行き詰まり
*3/4呪文嵌め
*1/4恐血鬼
*0/4苦花
*2/3根絶
*3/4虚空の力線
*3/4冥府の教示者
*0/4Sinkhole
*3/4壌土からの生命
*0/4ゴブリンの先達
*2/4Chain Lightning
*0/4大渦の脈動
*0/2果たし合いの場
*0/3台所の嫌がらせ屋
*1/4血編み髪のエルフ
中途半端な枚数しか持っていないが故に実戦経験のないデッキがちらほらと。
これでもレガシー始めてから色々とパーツ購入してるんですけどね・・・。
「あと1~2枚だし、今度手に入れるか~」などとスルーしていたパーツは軒並み価格アップしてるので、特定のデッキを組もう!と思ったら必要パーツ全ブッパ購入がレガシー界の掟なのかもしれないw
■ 華と修羅
晴れる屋でkoizumiにヤンジャンを見せてもらう。確かにヤバかったwww
「キャー!」→ドーン の流れが神ががってたwwwww
■ ILC会場喫煙スペースにて
デッキリストを書き終えたあと、あぢおうさんと一服している最中
あぢおう「ANTって扱い辛い部分がありますよね。じゃじゃ馬っていうか」
トミー「うんうん」
あ「例えるなら、”松風”みたいな」
ト「(え・・・?)あー・・・」
あ「黒王でもいいですけどw」
ト「あ。あーーーっ!そ、そうですねぇっ!」(動揺)
あ「???」
携帯ストラップのほうを想像しちまってたよ・・・w
■ プロ
なんつーか言われ続けてると慣れてきちゃうのがなんとも。
ネタ蒔きに「プロ~」と言われて普通に返事しちゃったあと、どうなのコレ?としばし葛藤しつつ、ふと思ったことが。
俺ってもしかしてPT初出場国内最年長記録保持者だったりする???
しかしすぐに導師鶴田のほうが明らかに上だったろと気付いて終了。他にもいそうだし。
てかすごくどうでもいい記録だったw
あと、この前のAMCみたいに本物がいるところで連呼されるとさすがに恥ずかしいからヤメレ
■ 銀だこ
8/8はキャンペーンで一舟(8個)400円だというので買おうとYouGoと店前にできてる列に並ぶ。
待ってる間、ディスプレイでたこ焼き作っている職人さんの作業を眺めていたのだが、皿に盛りつける最終段階でのピックアップ動作がすげー謎でYouGoと首をひねることしきり。まぁ、ヤリコミによるものなのだろう。多分。
晴れる屋でkoizumiにヤンジャンを見せてもらう。確かにヤバかったwww
「キャー!」→ドーン の流れが神ががってたwwwww
■ ILC会場喫煙スペースにて
デッキリストを書き終えたあと、あぢおうさんと一服している最中
あぢおう「ANTって扱い辛い部分がありますよね。じゃじゃ馬っていうか」
トミー「うんうん」
あ「例えるなら、”松風”みたいな」
ト「(え・・・?)あー・・・」
あ「黒王でもいいですけどw」
ト「あ。あーーーっ!そ、そうですねぇっ!」(動揺)
あ「???」
携帯ストラップのほうを想像しちまってたよ・・・w
■ プロ
なんつーか言われ続けてると慣れてきちゃうのがなんとも。
ネタ蒔きに「プロ~」と言われて普通に返事しちゃったあと、どうなのコレ?としばし葛藤しつつ、ふと思ったことが。
俺ってもしかしてPT初出場国内最年長記録保持者だったりする???
しかしすぐに導師鶴田のほうが明らかに上だったろと気付いて終了。他にもいそうだし。
てかすごくどうでもいい記録だったw
あと、この前のAMCみたいに本物がいるところで連呼されるとさすがに恥ずかしいからヤメレ
■ 銀だこ
8/8はキャンペーンで一舟(8個)400円だというので買おうとYouGoと店前にできてる列に並ぶ。
待ってる間、ディスプレイでたこ焼き作っている職人さんの作業を眺めていたのだが、皿に盛りつける最終段階でのピックアップ動作がすげー謎でYouGoと首をひねることしきり。まぁ、ヤリコミによるものなのだろう。多分。
初参加であります。東神奈川であぢおうさん&ヘギーさん&abigaraさんと合流して会場まで。
使用デッキは再び青緑マッドネス。
メインはほんの少し変更しました。
4枚の貴族の教主を3枚にして2枚目のガイアの揺籃の地へ。これで生物23の土地22。サイドはトーモッドの墓所から太陽と月の輪へ。貸して下さったabigaraさんサンキューです。
要するにほぼ完コピ。
32名による5回戦(会場の使用時間の関係でラウンド45分)+TOP4によるシングルエリミ
では簡易レポです。
1回戦:カナディアンスレッショルド(ヤスさん) ×○△
1本目先攻1マリガン。要所をカウンターで捌かれつつタルモを並べられて負け。2本目1マリガン。サバイバルは着地させられないものの、殴り合いへと持ち込んで押し切り成功。3本目1マリガン。不毛・水没・もみ消しを駆使してどうにか殴りに行こうとするもクロックが細く、相手のタルモがデカい。結局引き分けに持ち込むことしか出来なかった。
昨日から合わせて3戦連続引き分けって・・・orz
2回戦:バントサバイバル(4surさん) ○○
1本目先攻からお互い教主スタートからお互いサバイバルを着地w 相手スクィーエンジンから忠臣イオナの準備に入るもこちらは蔦コンボ体制を築いて忠臣能力をもみ消し後ブーンで勝ち。2本目は相手がサバイバルを着地させ、加えて太陽と月の輪を設置される。そんな中こちらは雑種犬からルートワラを展開しつつクロックを並べて攻勢へ。相手がStPを一切引かないおかげで押し切り成功。
3回戦:ピキュラ黒(詩音さん) ○××
1本目先攻からサバイバルを着地させブーン。2本目サバイバルを設置するも、石鍛冶赤青剣十手と蔦が相打ちした後根絶され一気にクロックが細くなり負け。3本目お互い1マリガンから時間を気にしながらの攻防。相手が石鍛冶から装備品を展開していくのをトライゴン連打から潰そうとするも丁寧に対処され赤青剣が残ってしまう。こちらはなんとかクロックを並べるも、延長ターンに突入。悪斬の天使に辿り着いた相手に上空から殴られ負け。
デッキのツラい部分が見えてきたのとTOP4の目が無くなったので、なんとなくドロップ。折角のILC初参加なのだから完走しとけよーとあとでちょっと反省。
その後はYouGoとフリープレイした後、腹が減ったので会場をあとにし途中たこ焼き&アイスを食べつつ帰宅。
青緑マッドネスで検討してみたいパーツがいくつか出てきた。
とりあえず睡眠不足なのでこれにておしまい
使用デッキは再び青緑マッドネス。
メインはほんの少し変更しました。
4枚の貴族の教主を3枚にして2枚目のガイアの揺籃の地へ。これで生物23の土地22。サイドはトーモッドの墓所から太陽と月の輪へ。貸して下さったabigaraさんサンキューです。
要するにほぼ完コピ。
32名による5回戦(会場の使用時間の関係でラウンド45分)+TOP4によるシングルエリミ
では簡易レポです。
1回戦:カナディアンスレッショルド(ヤスさん) ×○△
1本目先攻1マリガン。要所をカウンターで捌かれつつタルモを並べられて負け。2本目1マリガン。サバイバルは着地させられないものの、殴り合いへと持ち込んで押し切り成功。3本目1マリガン。不毛・水没・もみ消しを駆使してどうにか殴りに行こうとするもクロックが細く、相手のタルモがデカい。結局引き分けに持ち込むことしか出来なかった。
昨日から合わせて3戦連続引き分けって・・・orz
2回戦:バントサバイバル(4surさん) ○○
1本目先攻からお互い教主スタートからお互いサバイバルを着地w 相手スクィーエンジンから忠臣イオナの準備に入るもこちらは蔦コンボ体制を築いて忠臣能力をもみ消し後ブーンで勝ち。2本目は相手がサバイバルを着地させ、加えて太陽と月の輪を設置される。そんな中こちらは雑種犬からルートワラを展開しつつクロックを並べて攻勢へ。相手がStPを一切引かないおかげで押し切り成功。
3回戦:ピキュラ黒(詩音さん) ○××
1本目先攻からサバイバルを着地させブーン。2本目サバイバルを設置するも、石鍛冶赤青剣十手と蔦が相打ちした後根絶され一気にクロックが細くなり負け。3本目お互い1マリガンから時間を気にしながらの攻防。相手が石鍛冶から装備品を展開していくのをトライゴン連打から潰そうとするも丁寧に対処され赤青剣が残ってしまう。こちらはなんとかクロックを並べるも、延長ターンに突入。悪斬の天使に辿り着いた相手に上空から殴られ負け。
デッキのツラい部分が見えてきたのとTOP4の目が無くなったので、なんとなくドロップ。折角のILC初参加なのだから完走しとけよーとあとでちょっと反省。
その後はYouGoとフリープレイした後、腹が減ったので会場をあとにし途中たこ焼き&アイスを食べつつ帰宅。
青緑マッドネスで検討してみたいパーツがいくつか出てきた。
とりあえず睡眠不足なのでこれにておしまい
18時から予定があったので5回戦までならやれる!と高田馬場まで。
で、今回の使用デッキはコチラ
『青緑マッドネス』
メイン
60枚GPコロンバス4位のリストを完コピ
サイド
3 Krosan Grip
4 Spell Pierce
3 Submerge
3 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 陥穽/Ensnare
とりあえず復讐蔦を衝動的に入手しちまったので、まずは実戦で完コピデッキを堪能してみないことには始まらない、という今回のチョイスです。自分で弄ったところで改悪にしかなりませんからw
26名による5回戦。超簡易レポです。
1回戦:フェアリーストーカー(おのでんさん) ○○
1本目先攻から弱めのマッドネス的動きでコツコツと。相手の引きが芳しくないようで押し切る。2本目は序盤の不毛2連発が刺さったようで相手のマナが詰まる。クロックをStPされ続けるも押し続けて勝ち。
2回戦:Deadguy Eva(APさん) ○○
1本目先攻からまずは普通のマッドネス的動きで削って行く。その後適者生存を引き入れブーン。2本目は手札破壊をすりぬけた生物で削っていくも騎士を出されて押し返される。その後適者生存を着地させ、相手デカ騎士の攻撃を犬からマッドネスルートワラでブロック後返しにブーンして勝ち。
3回戦:Rwbゴブリン(westさん) ○×○
1本目後攻。相手1マリからラッキースタートに対してブロッカー出せずもラッキーパンチ後にゴブリンが出てこないで薬瓶が出る。こちらは適者生存から準備を経て一斉攻撃から押し切る。2本目はこちら1マリガン。簡単に押し切られて負け。3本目は最速の適者生存着地から相手のPerishをカウンターしつつブーン。
4回戦:Rbgゴブリン ×○△
1本目先攻もスレッダースタートから細かく1/1ゴブリンを並べて来る相手に押されつつも適者生存を着地させ睨み合い状態へ。こちらライフ7で相手ゴブリン6体だとスレッダー込みで1点足りない中、相手ライフ16でこちらのクロックが15点分しかない状態で相手が3体のみでアタック。釣りアタックを疑うも確信が持てず1体をアクアミーバでブロックし、スレッダー能力で相打ちへ。返しに削りきれず、次ターンに5枚目の土地からコマンダーを着地されて負け。2本目ブーン。3本目早々に時間切れ。
5回戦:バントアグロ(イシカワさん) ○×△
1本目後手も適者生存を着地させブーン。2本目1マリガン。適者生存の着地を成功させるも今度は相手が騎士を着地させ、蔦コンボをボジューカに邪魔されると後続騎士2連打され圧敗。3本目1マリガンから適者生存を押し込み押して行くも丁寧に生物を対処され続け、石鍛冶十手にカウンターが乗り、追加で騎士を投入され延長ターンへ。こうなると少ない相手ライフが削り切れず&勝ち筋が無くなったところで引き分けへ。
そんな感じの3-0-2は4位でございました。
デッキはとても面白く、プレイし甲斐のあるデッキなのですが如何せん丁寧に対応されると押し切れない。明らかに戦闘ヘタな自分とヤリコミ不足を感じました。
ワカラン殺しの賞味期限も短そうなので、とりあえず翌日のILCでの使用を決意しつつ、18時を回ってしまったのでそそくさと退店し合唱の練習へ。
21時に練習終了し、さっさと帰宅しようとするも同期の友人が車で来ていたため同乗させてもらい食い放題のしゃぶしゃぶ屋へ。ダベりながら食っていると終電を逃がすw
そんで友人宅に泊めてもらうことに。
相変わらず枕が変わるとほとんど眠れないキャラを維持したまま5時半までグダグダしつつ結局起きてデッキを一人回しした後、東神奈川へと向かうのでした。
おしまい
で、今回の使用デッキはコチラ
『青緑マッドネス』
メイン
60枚GPコロンバス4位のリストを完コピ
サイド
3 Krosan Grip
4 Spell Pierce
3 Submerge
3 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 陥穽/Ensnare
とりあえず復讐蔦を衝動的に入手しちまったので、まずは実戦で完コピデッキを堪能してみないことには始まらない、という今回のチョイスです。自分で弄ったところで改悪にしかなりませんからw
26名による5回戦。超簡易レポです。
1回戦:フェアリーストーカー(おのでんさん) ○○
1本目先攻から弱めのマッドネス的動きでコツコツと。相手の引きが芳しくないようで押し切る。2本目は序盤の不毛2連発が刺さったようで相手のマナが詰まる。クロックをStPされ続けるも押し続けて勝ち。
2回戦:Deadguy Eva(APさん) ○○
1本目先攻からまずは普通のマッドネス的動きで削って行く。その後適者生存を引き入れブーン。2本目は手札破壊をすりぬけた生物で削っていくも騎士を出されて押し返される。その後適者生存を着地させ、相手デカ騎士の攻撃を犬からマッドネスルートワラでブロック後返しにブーンして勝ち。
3回戦:Rwbゴブリン(westさん) ○×○
1本目後攻。相手1マリからラッキースタートに対してブロッカー出せずもラッキーパンチ後にゴブリンが出てこないで薬瓶が出る。こちらは適者生存から準備を経て一斉攻撃から押し切る。2本目はこちら1マリガン。簡単に押し切られて負け。3本目は最速の適者生存着地から相手のPerishをカウンターしつつブーン。
4回戦:Rbgゴブリン ×○△
1本目先攻もスレッダースタートから細かく1/1ゴブリンを並べて来る相手に押されつつも適者生存を着地させ睨み合い状態へ。こちらライフ7で相手ゴブリン6体だとスレッダー込みで1点足りない中、相手ライフ16でこちらのクロックが15点分しかない状態で相手が3体のみでアタック。釣りアタックを疑うも確信が持てず1体をアクアミーバでブロックし、スレッダー能力で相打ちへ。返しに削りきれず、次ターンに5枚目の土地からコマンダーを着地されて負け。2本目ブーン。3本目早々に時間切れ。
5回戦:バントアグロ(イシカワさん) ○×△
1本目後手も適者生存を着地させブーン。2本目1マリガン。適者生存の着地を成功させるも今度は相手が騎士を着地させ、蔦コンボをボジューカに邪魔されると後続騎士2連打され圧敗。3本目1マリガンから適者生存を押し込み押して行くも丁寧に生物を対処され続け、石鍛冶十手にカウンターが乗り、追加で騎士を投入され延長ターンへ。こうなると少ない相手ライフが削り切れず&勝ち筋が無くなったところで引き分けへ。
そんな感じの3-0-2は4位でございました。
デッキはとても面白く、プレイし甲斐のあるデッキなのですが如何せん丁寧に対応されると押し切れない。明らかに戦闘ヘタな自分とヤリコミ不足を感じました。
ワカラン殺しの賞味期限も短そうなので、とりあえず翌日のILCでの使用を決意しつつ、18時を回ってしまったのでそそくさと退店し合唱の練習へ。
21時に練習終了し、さっさと帰宅しようとするも同期の友人が車で来ていたため同乗させてもらい食い放題のしゃぶしゃぶ屋へ。ダベりながら食っていると終電を逃がすw
そんで友人宅に泊めてもらうことに。
相変わらず枕が変わるとほとんど眠れないキャラを維持したまま5時半までグダグダしつつ結局起きてデッキを一人回しした後、東神奈川へと向かうのでした。
おしまい